【4月28日まで無料配信】稚内北星学園大学 斉藤学長最終講義 「公害としての香害」 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

フードケアセラピストの森千穂です。

 

 

今年の春は

本当に空気が悪いですね(涙)

 

花粉症なおっていたのに

再発したという人、

 

花粉症でもないのに

目に違和感がある人、

 

外に出ると

お肌の調子が崩れる人・・・

 

 

ちなみに私はもともと

アレルギーもアトピーも喘息もあって

そういう刺激には弱い人ですが、

体質改善のおかげで今は症状は大丈夫だけど、

 

空気の悪さだけはかなり体感していて、

「未来はどうなってしまうのだろう」

と、切なくなります・・・。

 

 

空気の悪さも、

私が体感してる違和感も、

皆さんの症状の原因も、

化学物質のせいだと思う。

 

花粉ももちろん飛んでるけど

本来、花粉は自浄作用でカバーできる。

 

ところが

花粉に化学物質がくっつくことで

いろんな不都合が起き始めるのは

近年ようやく知られてきたよね。

 

だから

花粉が多い田舎よりも

都会の方が花粉症が多い。

 

 


 

 

さて、

FBでは何度かご紹介しましたが

こちらの動画ご覧になりましたか?

 

「公害としての公害・斉藤吉広学長」

https://www.wakhok.ac.jp/region/lifelong-learning/saisyuukougi

 

 

 

 

化学物質って

これまではPM2.5と言われていたけど

(いわゆる大気汚染)

 

ここのところの急激な悪化は、

洗剤&柔軟剤

除菌剤&消毒薬

と、感じています。

 

PM2.5どころの騒ぎじゃないから。

 

もっともっと小さいよ・・

 

PM2.5って大きさのことで

それくらい小さい化学物質が飛んでる

って話題だったのが数年前までの世界。

 

今は桁違いに小さな物質が飛んでいて

カプセル化して残るようになってて

接着剤みたいなものでくっつくように

作り上げているから余計に厄介。

 

人間の都合で

・より小さく

・より残る

・よりくっつく

・より分解されない

ような開発をした結果。

 

 

 

香害というと人ごとの人が

圧倒的に多いようだけど、

明日は我が身・・・

 

いつ症状になるかなんて

誰にもわからない。

 

症状にならなくったって

負担はかかってるし。

 

体感がある人もない人も

化学物質過敏症の人もそうでない人も

みんな平等に毎日体内に

とりこんでいるからね。

 

 

それに、

今放出したものは未来へ残る。

 

あなたの子供や孫へと

残してしまうものになる。

 

 

だからね、

興味がある人もない人も

この講座だけはみてほしい。

 

4月28日が無料閲覧期限だから

周りの人にシェアしていただけたら

嬉しいなって思います。

 

無関心だった人ほど

大丈夫と思っている人ほど

一度だけでいいからみてほしい。

 

とってもわかりやすいのです♡

 

この学長さん、

自ら化学物質過敏症になられて、

家族にどう理解してもらうか

ということも体験されているからか

関心ない方にもわかりやすい

・・・気がする。

 

 

ぜひ28日までに観てみてね。

 

 

 

 

化学物質過敏症ではなくても

密かに体調に色々影響しています。

 

私のクライアントさんでも

洗剤を変えることで

不調が改善傾向になる人は

これまで何人もいらしたから。

 

お肌からも呼吸からも

日々、とり入れていますからね。

 

命に一番必要な

空気が汚染されたら

人は生きていけない。

 

 

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
 
メルマガ登録はこちら