フードケアセラピストの森千穂です。
大好きだった徳島のお山のような
心地よい場所に出会えるように
旅を始めようとしたものの、
思いがけずぶち当たったのが
香害・化学物質問題!!
泊まれる宿泊施設が
あまりにもないのです(涙)
いまのところ、私は
化学物質過敏症ではないけれど
食べ物も暮らしも可能な限りは
自然なものを選んでいるからこそ
敏感にそういうものをキャッチします。
普段から
お店に行くのも
カフェに入るのも
結構ドキドキなのですが、
無理そうなら入ってすぐ出られる。
でも、
ホテルはそうはいかない。
お部屋が臭くてつらい経験を
以前したことがあるんです。
はじめて行った土地だったし
夜だったからつぶしがきかず・・・
その日の服は臭くなり
一部処分した記憶が。
↑愛用の食材でできた石鹸^_^
つい先日、
早朝に予定があったので
宿泊できたらいいな、と
いろいろな宿に問い合わせたけど
ことごとくNGでした。
何を確認したかというと
消臭スプレー的なものや
芳香剤的なものや
香りの強い洗剤などを
使っているかどうか。
結果は・・・
大半の宿は
掃除で使用してたし、
残りの宿も
掃除では使わないけれど
お部屋に設置してあるとのこと。
なんと、
ユニバーサルの取り組みを
うたっているホテルでも同じでした。
我が家は
最低限ニオイを避けたい
というレベルを求めてただけだけど
それでもこれだけ難航。
(ニオイがしなくたって
消臭スプレー等危険だけど)
化学物質過敏症の方は
本当にご苦労されているはず。
宿が取り組んでも
お客さんが持ち込むことは
充分あるわけだから。
リトリートセミナーに使っていた
この山の家のお部屋も
訪れた方の洋服のニオイが
1か月以上残っていましたから・・・
今は一部の方が発症し
大変な思いをされているけど、
次々と発症していく未来が
見えるような気がしてならないし、
時間の問題だよなぁ・・・
と、個人的には思ったりしてます。
そして、私個人は
少しでもそういうものを
使わない選択をしつつ、
健康を作るセラピストとして
発信を続けたいと思います。
クライアントさんにも
化学物質過敏症の方が
いらっしゃってます。
実はお食事、
無関係ではないので
出来る限りサポートできたらと♡
https://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12633731995.html
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ