フードケアセラピストの森千穂です。
今日は食べ物ではないけど
健康にかかわる香りの話。
香害という言葉が
すっかり定着してきたのが
なんだか悲しい世界ですが、
いやぁ、本当に大変な事態です(涙)
家が隣接してない我が家でも
玄関を開けただけで
空気ににおいがついてる。
買い物など
ちょっとした外出でも
着ていた服が臭くなる。
先日、久々に購入した洋服は
試着した方の柔軟剤か洗剤か、
またはお店でシュシュっとしたのか
香りが付着していて悲しかった。
買う時に確認したつもりが
すでに買い物中の鼻は
麻痺していたようで、、、
実は以前、
洗っても干しても全くニオイがとれず
使えずに廃棄したことも何度か、、、
自分や周りの人の健康を害し、
空気を汚し、水を汚し、
環境を傷つけていく。
風に乗ってやってくる
PM2.5は気にするのに
香り成分は気にしない?
それもPM2.5だよね、、、
香が残るように
あえて作っている分
影響は長期化するわけで、
健康にも環境にもダメージが
どんどん溜まっていく。
化学物質過敏症でないから
私は影響を受けてない
という都合のよいことはない。
みんな同じように
日々、吸い込んでる・・・
いつか本当に
ガスマスク並みのマスクがいる
そんな世界になっちゃうのかもと
外出の度に悲しくなるわ。
「これまで気にしてなかった」
「よくわからないな」
と、言う方は
夫の過去記事に
いくつかリンクがあるから
読んでみてくださいね。
https://ameblo.jp/dekirebane/entry-12626703105.html
人も地球も
少しでも傷つかない選択肢
があるならそれを選びませんか?
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ