フードケアセラピストの森千穂です。
継続コンサルを
スタートする方たちが重なり
なんだか私まで
すがすがしい気持ち♡
スタートする方たちが重なり
なんだか私まで
すがすがしい気持ち♡
土台となる基本的な食べ方に
今の体調に合わせた食べ方を
あわせていくのですが、
一番作るのが難しいと思うのは
やっぱりごま塩。
やっぱりごま塩。
あ、手間がかかるから
難しいというのではなくて、
正しいごま塩(質の良いごま塩)
が難しいという意味ね。
が難しいという意味ね。
たかがごま塩、されどごま塩。
10年たっても、20年たっても
深いなあ・・・と感じますもの。
あなたはごま塩
ちゃんと作れていますか?
添加物が入っていては
かえってマイナス・・・汗。
作れない方は
自然食品店に行けば売ってます。
ただ残念ながら
酸化しているものが多いのよね。
焙煎した瞬間から酸化するし、
すったなおさら加速する。
すったなおさら加速する。
自分で作った方が
原料も安心で、
酸化しにくいから
日持ちして、
お財布にも優しくて、
とびきり美味しくて、
何より体質改善もすすみます♡それに、
作り方はいたってシンプル!
100点満点じゃなくても
買ったものよりずっと高得点だから
気軽にトライしてほしいな♡
買ったものよりずっと高得点だから
気軽にトライしてほしいな♡
私も基本めんどくさがりですが
ごま塩だけは手作りします。
ごま塩だけは手作りします。
うまく作れば酸化が遅いので
そこまで頻繁に作らなくていいしね。
そこまで頻繁に作らなくていいしね。
自分と家族の健康のための
お薬を作るつもりで作ってます♡
私的には
決して大げさな表現じゃなくて、
本当にそう思ってるんですよ。
決して大げさな表現じゃなくて、
本当にそう思ってるんですよ。
お料理自体が
自分と家族の健康を作るけどね~♡
ぜひあなたも
ごま塩作りしてみてくださいね。
美味しくてびっくりするはずよ~。
継続コンサル生さんには
体調に合わせた割合や材料など
アドバイスすることもありますが、
まずは基本からスタートを。
最初は面倒な気がするけど、
慣れてくるとしあわせな時間ですよ♡
ごま塩を作ってると
魔女になった気分になるのは
私だけでしょうか(笑)
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ