フードケアセラピストの千穂です。
今日から都内は自粛モード。
いかがお過ごしですか?
休校措置で
お子様がおうちにいるようになり
一緒に過ごせることを喜ぶママ、
お仕事の調整でご苦労されてるママ、
一日三食何作ろう・・・と
頭を抱えてるママ、
いろんなママがいらっしゃいますが、
あるママさんは
思いがけず長くなった春休みを
お子様の根本体質の改善に
がっちり取り組むことに決めました。
お子様は腸と鼻腔にお悩みがあって
昨年からコンサルを開始して、
ご家庭でできることは
本当によく取り組んできました。
その分かなり快方へ
向いてきたのですが、
どうしても変わらない部分があって・・・
そこを超えるには
給食を一定期間休んで
お弁当にして
100%取り組めるようにするか、
または
長期休暇にわき目もふらず
がっちり取り組むかをしないと
難しいタイプのものだと
しばらく前にお話をしてあったんです。
給食を食べながらでも
外食をしながらでも
おうちごはんさえしっかり取組めば
快方へ向かうものと、
すべての食べ物を調整することが
必要なものとがあります。
普段はとってもがんばってるのに
週に一度ごほうびにしてる外食や
ジャンクなものがあることで
快方へ向かわない人は
少なくないかな~。(涙)
例えばね、
身体にとってのやるべき課題が
100あるとして、
100とりくめたら100変わるし、
80とりくめたら80変わる
と、思ってみてください。
もちろん
そんな単純な話ではないけど、
大体取り組めてるのに
20パーセント遊びがあることで
身体のほうも変わらない
20パーセントができてしまう。
そんな感じかな。
つまり
遊びがあると
体質改善しきれない。
(ある程度のところまではいく・・・)
しかもね、大人の場合
自主的に作ってる遊びは
面白いくらい致命的な場所
だったりするんですよ~(笑)
このお子様の場合は
今は避けたい食材が
どうしても給食で入ってしまって
(しかも毎日大量に)、
それを一定期間控えない限り
最後の部分が動かない
そんなケースだったんです。
(一生食べられないわけじゃないですよ)
それで、
小学生のお子さんとママとで
そのことを話し合っていただいて
長期休暇にじっくり取り組む
ということが以前から決まってました。
ただ、
春休みはちょっと短いなぁ・・・
なんて思っていたんですよ。
そしたら、
おもいがけず春休みが長くなった♡
そして、ママもお子様も
よくがんばってます!
結果はお見事!
これまで消しきれなかった症状が
見事に消えてきたと
うれしいご連絡が届きましたよ♡
ぜひ、あなたも
体質改善でやるべき課題を
遊びを作らず一度きっちり
やりきってみてくださいね!
コンサル中の皆さんは
課題が見えている分
振り返りやすいですよね♡
自己流でやってきた方、
どうしてよいかわからずお困りの方や
はじめましてのみなさんは
ぜひファーストコンサルで♡
あなたに必要な課題とステップを
整理することができます。
お子様のお悩み解決は
この休校期間や
お子様の給食がない時期、
GWという長期休暇を活用して
とりくむのがオススメです♡
次回ファーストコンサルの
募集開始は4月1日から。
ぜひ、メルマガ登録
しておいてくださいね♡
↓
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ