山のお父さん、お母さんが
ご自宅でとれたカブちゃんを
送ってくれました。
と、いうのは
かれこれ1ヶ月半くらい前のこと。
(上のかぶは12月の写真)
大事に大事に食べながら
数個わざと残していました。
今の姿がこちら!
(2月7日現在)
これはこのまま春まで置くと
確実に花が咲くのよ♪
そして、裏側は
根っこがびっしり~。
普通に売られてるカブは
数日で溶けちゃうよね。
さらにすごいのは、
虫喰い箇所って
真っ先に腐敗する(溶ける)けど、
ご覧の通り!
腐敗(溶ける)どころか
傷口がふさがってます(笑)
包丁で切ったら
まだまだ元気!
水分こそ成長で奪われつつも
まだ生でもいけるくらい。
溶ける野菜と成長する野菜
違いは栽培方法。
このカブちゃんは
農薬、肥料など
余計なものは与えず、
愛情だけたっぷりもらって、
自然な環境で育った結果。
農薬も、肥料も
野菜にとっては異物だから、
弱い細胞、腐敗しやすい細胞に
なっていくの。
そしてこれは
人間も一緒ですよ。
添加物、農薬、薬、
消化できる以上の食べ物なしで
(=栄養過多、消化不良)、
愛情たっぷりで育ったら
強い細胞で満たされて
身体も心も元気いっぱい。
フードケアでしていることは
強い細胞を作るために
いまあなたに必要な
食べ物と食べ方を見極める作業。
日々、血液も細胞も
入れ替わっていくわけだから
何か月かしたら
変化を感じるのは当然よね♡
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~
今なら「花粉症さんのための~やめるものリスト~」
プレゼント中です。(冬がポイントだからね~)
メルマガ登録はこちらプレゼント中です。(冬がポイントだからね~)