かき氷に欠かせない有機りんごシロップ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

夏、アイスやかき氷
食べたいですよねぇ。


でも食事療法や食養生をしてると
砂糖・添加物がNGになるので
市販のアイスやかき氷は食べられない。



今でこそ美味しいベジアイスがあるけど
わたしが体質改善していたころは
ほぼ存在してなかったのですよね。



何をしても治らなかった不調を
自分の力で治すと決めて、
指導者につきながら
徹底的に食事と向き合った期間が
私にも1年弱あったんですが、

わたしの当時の身体には
添加物や白砂糖はもちろん
メープルなんかもだめで・・・

指導者は食べて良いものと悪いものの
整理をしてくれるだけで
細かなフォローが毎日あるわけでも
こまめに相談できるわけでもなくて、

(私の継続コンサルはこれがあるの💕)

その頃はわたしは知識もなかったので
途方にくれるわけです・・・。



夏の海とかお祭りとか旅先で
かき氷を恨めしそうに眺めたものです(笑)


でもね、そこは
食への執着が勝つんです(笑)


ある時から
そういうところへ出向く時には
これを持参してました!



 

 オーサワジャパンから出てる

「有機りんごシロップ」

 


有機りんご果汁の濃いやつ。



幸いにしてりんごジュースは

私の場合OKだったのね。



これに気付くまでは

有機のりんご果汁やみかん果汁を

持参してかき氷にかけていたんだけど

薄いのよね(笑)




かき氷屋さんに


「お砂糖食べられないから

氷だけ買わせてくださいますか?」


っていうと一瞬驚かれるんだけど


「代金同じになっちゃけどいいの?」

ってきいてくれたり、


「じゃあ、量をサービスするよ!」

なんて、氷山盛りくれたり(笑)



断られたことは

一度もありませんでした。




使える甘味料があるなら

その甘味料で自家製かき氷シロップや

酵素シロップを作ることもできますね。



20年前に比べれば

作らなくても買える選択肢が増えて

いま体質改善する人が羨ましい

と、思うことが多々あります。


でも

逆に自ら開拓したり、

工夫したりする力は

昔の人の方がはるかに強いですね。



外食の仕方とか

ちょっとしたこういう類の話を

継続コンサル中のクライアントさんに

お伝えすることが時々あるのだけど、


「考えもしなかった!なるほど!」


と、驚かれますものねぇ(笑)




ま、ただの食いしんぼう

というだけかもしれません。




メルマガで昨日配信した通り

お盆から意識した方がいい

食生活のポイントを思い出しつつ、

最後のかき氷楽しむ方はぜひどうぞ。



ちなみに

濃縮しているので

賞味期限は書いてあっても

実際はないようなもの。

(私的には)



来年も全然使えるし、

使い切りたい方は

炭酸で割って飲むと美味しいですよ!




 

募集中

【最終開催】心と身体のファスティングセミナー合宿

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
 
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~


ご登録いただいた方には
事例集プレゼント♡


メルマガ登録はこちら