熱中症対策にもおすすめのおやつ(え?おやつじゃないって??) | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

昨日ちょっと熱中症の話に触れたら
継続コンサル中のクライアントさんから
ご質問をいただいたり
ケアのアドバイスをしたりしたので、
 
急ですが
今夜20時のメルマガは
事前に知っていたら心強い
熱中症対策とケアを
書いてみたいと思います。
 
 
 
ちょうど1年前にも
熱中症対策っぽ記事が。
 
再掲しておきます。
 
 
image

 

 

私の今日のおやつは
きゅうりでした~。
 
(あ、昨日もだ)
 
昔は、畑作業中に
もぎとってかじっていたのが
きゅうり!
 

そうなの、

暑くて汗をいっぱいかく
夏にぴったりのおやつなんです!
 
喉をうるおわせて、
お腹も満たして、

しかも、
クールダウンもできちゃう。
 
 
「え?千穂先生
きゅうり食べるの?
 
夏野菜は陰性(冷やす力)だから
食べちゃいけないんじゃないの?」

 
なんて言わないでくださいね。
 
 
フードケア的に
食べちゃいけないものは
本来はありませんから・・・。
 
ただ、
 
食べ物はひとつひとつ
個性があるので
その個性が今の自分にプラスに働くか
マイナスに働くかを知って
その都度選んでバランスをとる
だけ。
 
 
image
 
 
たしかに、
 
陰陽にわけるなら
夏野菜は陰性という力強くて
身体を冷やしたり、
血液を薄くしたり、
極端になりやすい。
 
だから
体質改善中は
控えるようにお伝えする方も
多いのは事実です。
 

私も体質改善中は
避けた方がいいものを
一口も食べない時期がありました。
 
(ここ大事!)
 
 
 
image
 
 
 
ちょっと考えてみてほしいの。

この暑さで
毎日のように果物とか
アイスやかき氷食べてませんか?

 
 
それらを頻繁に食べるより
きゅうりのうほうがず~っと穏やか。
 
だよね?
 
 
もちろん
量と体調にもよるけれど。
 
 
「夏野菜は陰性だから
私は食べない」
 
って言いながら
アイスや果物よく食べたり、
冷たい飲み物ごくごく飲んだりする人
案外多いからね~。
 
冷たいものは美味しいけど
お腹を冷やしたり、
代謝を悪くしたり、
負担がかかりやすいから。
 
そんな負担をかけすぎないように
今から意識しておくと
秋も元気に過ごしやすいですよ♪
 
 
あ、きゅうりのおやつには
お塩やお味噌をつけて
陰陽バランスを整えてね。

 

それと、私だって
たまにはアイスやジュースを
楽しみますよ(笑)

ただし、質はゆずらないし、
量とタイミングは
身体に合わせてるけどね。
 
 
その適量がわかるのは
身体のセンサーが頼り。
 
 
そして、
そのセンサーは
ファスティングセミナーで作りました。
 

判断するのではなく
身体のセンサーだからラクチン!
 
 
センサー作るのは今回が
ラストチャンスってことです!
 
最終回なので。
 

 

募集中

【最終開催】心と身体のファスティングセミナー合宿

 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
 
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~


メルマガ登録はこちら