徳島の山のリトリートハウスは
まだ梅雨入りしてないようですが
関東では梅雨入りをした途端
クライアントさんたちに体調が変化が・・・
梅雨に入った途端、
おさまっていた症状が
再発してきちゃったと
落ち込み気味でご連絡くださる
クライアントさんも毎年多いものです。
湿疹が出てきたり、
頭痛が出てきたり、
うつ気味になってしまったり・・・
いわゆる
「気象病」
あなたは大丈夫ですか?
気象病については
先日メルマガに書いた通り。
気象病の原因は気象じゃない。
と、私は考えてるんですよ。
もちろん
気象・お天気は毎日
私たちの想像以上に様々に
心や身体に作用してますけどね。
ただし、
それが症状になるほど影響してしまうのは
単にお天気だけが問題ではないってこと。
いうならお天気はきっかけ。
症状のスイッチを押すだけ。
そう、お天気が崩れる前から
不調の原因が身体にあったってこと。
だから、
その原因の部分をコンサルで見つめて
原因を取り除いてあげるだけで、
お天気崩れるたびに
いつも頭痛で寝込んでた女性が
雨の日も楽しく過ごせるようになるんですね。
コンサルのクライアントさんに
何名もこういう女性がいます♡
私自身、
梅雨時期は毎年必ず
喘息の発作が出ていたけど、
フードケアを始めてから
喘息の発作は季節問わず出てません。
そう、
いわゆる「気象病」というふうに
言われた症状があったとしても
あきらめなくていいってこと。
お天気だけが原因なら
解決策が見いだせないけど、
そうじゃないってこと。
どうかあきらめないでくださいね。
とはいえ、
やはり梅雨時期は不調が出やすいから
またこの季節の食べ物や養生のこと
メルマガで発信していきますね。
よかったら活用してくださいね~。
■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ