溶ける野菜、腐る野菜、枯れる野菜。あなたはどれを買ってますか? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

徳島を出発する前に

山の家でお世話になってる

山のお父さんお母さんと

おしゃべりをする幸せな時間がありました。

 

おうちの前の畑がすでに青々していて

自然とお野菜の話になりました。

 

 


「冬にいただいた白菜が1か月持って

とっても助かりました。

さすが溶けないですね。」

 

と、夫が言ったら、

 

 

お母さんが「???」となっていて・・・

 

 


なんと!

 

 

山のお母さんは

お野菜が溶けるのを見たことないのです!


お野菜は枯れるものだと。

 

 

私には本当にショッキングな

ワンシーンでした。


 

野菜本来の姿だけを知ってる人に

私は初めて出会ったから。

 

 



 

 

「町で買うお野菜は

白菜も、きゅうりも、トマトも、

なんでも数日で溶けるんですよ~。

 

だからみんな野菜は溶けるもの、

腐っていくものだと思ってます。

 

農薬や肥料のせいなんですけどね。」


 

と、説明したら驚いてました。

 

 

 

まさか、

いつもと逆の説明をするとは(笑)

 

 


いつもは

 

「お野菜は本当は枯れていくんですよ。

腐る、溶けるというのは不自然なの。

 

植物はみんな枯れるでしょう?

 

溶ける、腐る細胞のものを食べれば

食べた人の細胞もそうなる気がしませんか?

 

枯れる野菜を買いましょうね。」

 

と、講座やコンサルで

お話していますからね。



 


 


山のお父さん、お母さん、

おじいちゃん、おばあちゃんは

みんな元気なはずです。

 

 

あえて勉強しなくたって

当たり前に本物があるんだもの。


 

でも、残念ながら大半の人は

溶けるお野菜しかないのが

当たり前の世界で生きてます。

 

 


私もそうでした。

 

「溶ける前に早く使おうって」

 

 

だからこそ、

何が本物かを見抜く力を

つけなくてはいけない。


 

そうしないと

健康が作れない世界。

 

 


そういうことも

メルマガで発信していきますね。


 

まずは明日20:00のメルマガで

「何で野菜が溶けるのか」

を、お届けしたいと思います。



 

 

■フードケアメルマガ■
何年もいろいろな方法を試しても
改善しなかったつらい症状をお持ちの方へ
 
根本から元気を作る最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
~お湯が沸かせられればなんとなる~


メルマガ登録はこちら