1泊入院の大掛かりな抜歯手術から
ちょうど1年がたったんですね~。
懐かしい。
(詳細はこちらのレポにあります)
フードケアセラピストの森千穂です。
昨日はかかりつけの歯医者さんで
最新式のレントゲン撮影をして
手術後のお口の中の状況を
見ていただきました。
手術後のお口の中の状況を
見ていただきました。
最新式って
3Dで見えるのね~。
3Dで見えるのね~。
自分の身体でありながら
もはや研究対象のように
レントゲンに見入ってました(笑)
それでね、
歯は、歯槽骨という
土台のような骨に植わっていて
そこから歯を抜いちゃったので
1年前は陥没していたわけですが、
なんとなんと、
骨がきれいに再生していました!
骨がきれいに再生していました!
「もともと
親知らずがなかった人の骨と
変わらないくらいきれい。
見事な再生だね!
炎症もないし、なんの心配もないよ。」
と、院長先生の太鼓判。
「再生せずに陥没したままで、
隣の歯までぐらついて
抜くケースもあるし、
言うのがつらい時もあるんだけど、
今日はうれしい!」
隣の歯までぐらついて
抜くケースもあるし、
言うのがつらい時もあるんだけど、
今日はうれしい!」
と、満面の笑み。
40代後半でも
骨はばっちり再生するのね~。
ただただ
フードケアのおかげです!
だってだって、
骨を作るのは血液。
その血液のもとは食べ物。
こんなときほどフードケアを
活用しない手はありません。
私ね、
30代の時に膝のお皿を割りました。
でも、
先生が告げた期間の半分で完治して
先生を驚かせたことがあります。
「何したの?」って。
ところが、
10代の頃の骨折は
なかなか治らなかったの。
普通は
年齢と共に骨の再生は
難しくなると考えます。
でもね、
一番影響するのは
食べ物なんですよ~。
私がいい例でしょ(笑)
つくづく
フードケアを知っていて
本当によかった。
シンプルなのにパワフルな
身体作りの基本だもの。
骨折も虫歯もならないが一番。
でも、
なっちゃうことはあるからこそ
自分でできる改善方法があるって
本当に頼もしい。
そして、
骨だけじゃなくて
どんな症状でもそれができる。
どんな症状でもそれができる。
ある意味、身体の中で骨って
作り替えるのに時間がかかる器官だから、
今が旬の花粉症のほうが
作り替えるのに時間がかかる器官だから、
今が旬の花粉症のほうが
何かしらの手ごたえはすぐあるはず~。
ぜひ
プレゼント受け取ってくださいね!
⇩
根本から元気をつくる最後のアプローチ
【フードケア】メルマガ
〜お湯が沸かせられればどうにかなる!〜
【フードケア】メルマガ
〜お湯が沸かせられればどうにかなる!〜
今なら
「花粉症さんのための~やめるたべものリスト~」
をプレゼント中♪
花粉症ではない方も参考にしていただくと
春を過ごしやすい身体作りができますよ。
春を過ごしやすい身体作りができますよ。
メルマガは週に2、3回発行しています。
配信解除はいつでもできますので、
安心してご登録ください。
安心してご登録ください。