真空パックじゃないのが
なんかほっこりします。
封をあけて飾りたかったのだけど
カビたら悲しいので
やめておきました。
お飾りも
四国で作られたものを
飾っていたので、
どんど焼きにだそうと
情報収集したんだけど、
市内ではやらないようで、、、
かろうじて
徳島市と鳴門市に
1つずつ見つけましたが、
意外なくらいやってないのね。
ちょっとびっくり。
生まれ育った横浜では、
小さな町内でも
広場や公園でやるのが
当たり前だったけど、
横浜が珍しいのかな?
あなたの町はどうですか?
お飾りを外す日や
鏡開きの日も
地域によって違うし、
やっぱりその土地によって
風習って違うんですね。
でも、、、
「歳神様〜、お飾り
どうしたらいいですか?」
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと