コンサル中のクライアントさんから
いただいたお声の中に
こんな部分がありました。
アドバイスは食事だけにとどまらず、
サプリメント、睡眠、 自然療法、
運動、入浴の仕方など、
私のその時の体調に合わせて、
一番フィットするものを
提示してもらえますし、
生活の全方向から
私の体調改善メニューを
組んでもらっているような感覚です。
あくまでも身体を作るメインは
毎日食べているものなので
食事アドバイスが大半です。
毎日食べているものなので
食事アドバイスが大半です。
「こんな食べ物をよく食べたらいい」
「この食べ物はしばらくのあいだ
控えめにしてみたほうがいい」
控えめにしてみたほうがいい」
「こういう調理法を良く使ってほしい」
「このお茶を飲んでみてほしい」
とかね。
あるいは
忙しくてお料理なかなかできない方には
「外食の時はこんな選び方や
こんな組み合わせを意識してみてほしい」
こんな組み合わせを意識してみてほしい」
とかね。
その上でではあるけれど、
役立つ可能性があることは
いろいろあるのでお伝えしています。
役立つ可能性があることは
いろいろあるのでお伝えしています。
「枕はこっち向きがいいかも」
とか
「お風呂にはこれをいれてみて」
のような
生活のちょっとしたポイントから、
生活のちょっとしたポイントから、
「○○をやってみるといいかも」
という感じで、
他の自然療法だったり、
運動的なことだったり、
行ってみるといい場所
だったりもします。
他の自然療法だったり、
運動的なことだったり、
行ってみるといい場所
だったりもします。
ただ、
それはどれも
それはどれも
「絶対してくださいね」
と、いうテンションではなくて
「相乗効果や相性がいいから
気になるものがあれば
やってみたらおもしろいですよ」
気になるものがあれば
やってみたらおもしろいですよ」
と、いう感じです。
じゃないと、
プレッシャーでしかないものね。
意外とみなさん
なにかしら
ちょっとやってみるって方が多くて
その度におもしろい体験を
シェアしてくださるんですよ。
それから
私はサプリメントの処方はしませんし、
基本的には食べ物でとるべきで
サプリメント推奨はしてません。
基本的には食べ物でとるべきで
サプリメント推奨はしてません。
ただ、
食べ物では追いつかないような
深刻な状況のときは
ひとつの選択肢として
お話しすることもあるという感じです。
ですので
サプリを使いたくない方も
どうぞご心配なくね。
サプリを使いたくない方も
どうぞご心配なくね。
基本は食べ物。
今日ご紹介したご感想の
全文はこちらです♪