アク抜きは絶対しない?山菜の下ごしらえは陰陽そのもの! | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

 


山に暮らしていると

日毎景色が変わり

時間は進み続けているなぁ

と、感じることができます。

 

 

店頭では

南から北へと

産地がずれながら

長い期間手に入るけど、

現地のものしかない環境では

瞬く間に過ぎていく。

 

だから、

春の恵みも

ほんの一瞬。
  

 

 
 
今年は春のセミナー前まで
横浜にいたこともあり、
山の春はあまり体感できずにいたけど、
畑で蕨を摘みました。
 
 
旬は過ぎていたけど
遅く芽吹いた蕨たちが
待っていてくれたようで。
 
 
本当は木灰につけて
アクを抜きますが、
今回は重曹で。
 
 
 
 
熱湯を注いで
1パーセントの重曹を入れて
一晩置きます。
 
 

 

 
重曹が多いと
やわやわになり
溶けてしまうから
ご注意を。
 
 
ちなみに
マクロビオティックでは
一物全体と言って
まるごとを食べるように
習います。
 
 
つまり、
皮をむかない
アク抜きをしない。
 
 
たしかに
私も普段いただく食材は
アクは抜かずに
調理で旨味に変えています。
 
 
でもね。
 
 
普段使いでははない食材は
必要に応じてアク抜きします。
 
 
山菜はその筆頭。
 
 
闇雲にアク抜きしないと
覚えてはいませんか?
 
 
大切なのは
バランスをとることですよね。
 
昔ながらの下ごしらえは
見事に陰陽のバランスを
整えるようにできています。
 
すごいなぁと
いつも感動してしまう。
 
 
そして、
アクという強い陰性があるから
排泄を促しもするし、
少量でよいということでもある。
 
陰陽がまだよくわからない方も
からだに影響が大きいから
食べ過ぎは注意した方がいいし
伝統的調理法がいいってこと
覚えていてくださいね。
 
 
そして、
季節に少量楽しむことは
おいしいだけではなくて
身体のお掃除にも役立つのが
山菜の嬉しいところ。
 
 
あ、
体調体質により
とらない方がいい方もいます。
 
気になる方はコンサルの時に
ご質問くださいね。
 
 
さぁ、
今日のお昼は山菜の
炊き込みご飯だわ。
 
ふふふ。
 
 
 
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる

・募集中の講座スケジュール

・無料メールニュースのご登録

 


●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
フードケア・コンサルテーション
毛髪ミネラル検査
プライベートレッスン
アクセスバーズ®

●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
「おなかの休日☆おなかホリデー」
「マクロビステイ」
「心と身体のファスティングセミナー」
 
  
・わたしのこと
 

その他お問合せはこちらから