英語でフードケア・コンサルテーション!? | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 
この2,3年は海外在住の方からも
ご利用をいただいている
みなさま海外在住の日本人。
 
ところがおととい
この16年間ではじめての
外国人のクライアントさんが
コンサルテーションにいらっしゃいました。
 
 
私、お恥ずかしながら
語学は全然だめです。
 
(それなのにこの春
韓国語にトライしてる??)
 
昔、久司道夫先生に
アメリカに来て自分のもとで学ぶよう
直々にご連絡いただいた時も
「英語わかりません」
と、お断りしたほど・・・。
 
いまならそれが
どれほど恵まれていたことか
よくよくわかるのですが、
15年前の私には無理だったのね~。
 
 
image
 
 
そんな私ですが
必要ならどうにかこうにか
話そうとするものなんだなぁと
昨日のコンサルテーションで
気づいたんですよ。
 
クライアントさんが優しくて
わかりやすい表現にしてくださったので
おっしゃってることは
思いのほか理解できたんです。
 
一方で
私が話すのはまさしくカタコト英語で
単語並んでるだけ状態でしたが(笑)
 
 
もちろん
少し複雑だとわからないし、
文章を組み立てて話すことは
思うようにはいかないので、
奥様が通訳してくださり
スムーズにコンサルができたのです。
 
 
奥様のお心遣いと
ご主人の優しさに
感謝の一日でした。
 
 
image
 
 
カタコトであったとしても
一言でも二言でも
ご本人と直接やりとりできると
それだけでつながれている感覚が
生まれてくるのが嬉しくてね。
 
そのつながりって
コンサルテーションでは
とても大きい気がするんですよ。
 
だから
嬉しかったなぁ~。
 
 

すでに夫は上機嫌です。
どういうことでしょうか?!
うふふ

 

 
 
というメールが
昨日、奥様から届いていて
ますます嬉しくなりました♪
 
とってもピュアでクリアな方だから
心と身体の変化は速いだろうなと
思っていたので、
わたしも「うふふ」です。
 
うふふ。
 
あらためて

英語も勉強したいです。

 

学びたいことが

まだまだいっぱ~い!