「どうしてこんなところに
こんなにすごいものが??」
と、思わずつぶやいてしまうくらい
のどかな景色の中に
ぽつりとある音楽ホール。
ギター文化館
http://guitar-bunkakan.com/wp/
普通は、
お客様が来やすいように
まず利便性を考えて建てますが、
公共交通機関がないに等しい
そんな場所にポツンとあるのです。
ポツンと・・・
日帰り旅の途中に
偶然見つけたくらいですから(笑)
場所はなんと茨城県。
都内から何時間?
もう、びっくりです。
そして、
驚くのはこのホールの音響と
なんとも贅沢なつくり。
実は私、
昔、音楽をかじってまして、、、
ゆえに、
このホールの音響の良さに
とっても驚きました。
神奈川県には
県立音楽堂という
木造りの素敵なホールがありますが、
こちらも同じく木のホールで、
なんとギターに使う木だそうです。
響きがさらにいいわけです!
木のホールは
今、作るのは材の問題で難しい。
やっぱり
木のホールの音は格別。
並んでたイスは100席ほど??
とにかく小規模で
ステージ間近。
それでも世界各国から
トップレベルの演奏家が
ここに訪れるのだそうです。
クラシックギターがメインなので
ギターの方はご存知なのかもしれませんが、
音楽をしているだけでは出会えない
ちょっともったいない場所です。
せっかくこれだけの恵まれた音響と
最高レベルの演奏が聴けるなら、
もっともっと知られてほしい。
しかもね、
場所のおかげかチケットが安い!
トップレベルの演奏家でも
4000円前後!?
普通ないですよ~。
クラシックでトップレベルの演奏会
聴きに行くと10000円とかですもの。
さらに、
学生は全てのコンサートが
一律500円で聴けます!
あり得ません。
音楽好きさんなら
近所に住みたくなるような
そんな聖地のような場所。
ギターレッスン、
ギター製作、
ホール貸し、
いろいろ充実。
私はギターは詳しくないのですが・・・
なんでも、
スペインのギタリスト
マヌエル・カーノさんという方が
収集していた歴史的ギターの数々を
譲り受けて所蔵・展示するために
たてられたホールなのだそうです。
その方がなくなったときに
いろんな国が所蔵を申し出たそうですが
ご縁あり日本になったのだとか。
そのギターの展示を見ることはもちろん、
それらを使った演奏もなさるそうです。
弦楽器は年月を経て
音が熟成しますからね。
使ってこそですもの
楽器も喜んでいるでしょうね。
ぜひ次回はコンサートのある日に
行ってみたいと思います。
そして、
演奏家の皆様、
ぜひ一度こちらで演奏なさって!
私ならここで演奏したいと
心から思いましたし、
何人かここで演奏してほしい
演奏家のお顔が思い浮かびました。
併設されている自家焙煎珈琲やさん
「くるみ珈琲」さんも、
とっても景色がよく、
ギターの音色が心地よく流れてました。
くるみ珈琲
オーガニックの珈琲や
ハーブティもあります。
最初は寡黙そうなマスターでしたが
しばらく言葉を交わしていたら
いろんなお話をきかせてくださり、
あたたかな時間が流れました。
偶然ご一緒した
素敵なマダムからも
いろんなお話うかがえて
またお会いできたらうれしいな~。
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと