いいことづくし!高安桐工芸さんの「桐のまな板」 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 

 

 

母とお花見に出かけた先で

出会った素敵な桐工芸の作家さんと

まな板をご紹介しますね。


 

高安桐工芸 さん

http://takakiri.com/

 

 

{DB467072-20CC-47C3-A985-E4A858E65D20}

 

 

お料理をする上で
お道具選びはとても大切。

 
それだけでお料理の出来が違い、
美味しさもさることながら
体調まで変わります。

 
私は単に美味しいお料理ではなく、
不調を改善して元気になるための
お料理やケアをお伝えしているのもあり、
 
お道具による健康の差は
しみじみ感じています。

 
たとえば、
包丁の切れ具合ひとつで
体調は変わるんですよ。

 
そんな私のお道具選びの基準は
 
・美味しくできる
・健康を作れる
・安全な素材(人にも環境にも)
・想いが重なる職人さんやメーカー

 
全てがベストにはできてないけど、
長く使うものほど
優先してこだわっているかな。

 

こちらの作家さんも

そんな想いが重なるおひとり。

 

お会いしたのは一度きりですが

すこしお話させていただけで

その想いが伝わってきました。

 

 

 

{04D90A2C-40E4-4839-A9FF-B7BB8A93ECD1}

 

いいとこづくしの
桐のまな板おすすめです♪

 
何がいいかというと・・・

 
・びっくりするくらい軽い
・水がしみこみにくい→かびにくい
・傷が修復される→長持ち&かびにくい
・刃当たりが優しい→包丁が長持ち
・まな板がすべりにくい
・優しいぬくもり
・国産・無添加
・お手頃価格♪
・無料メンテナンス(削りなおし)

 
すごいでしょう~。

 
自宅で愛用してますが
本当にそのとおりで、
優しい刃当たりと心地よい音で
切るのが気持ちいいの。
 
お料理が楽しくなる。
お料理がラクになる。
 
今まで使っていた
イチョウとはまた全然違う。
 
 

 

{33D9A994-E3E7-40CC-BEC7-AA604E9CE8B6}

 

 

 

こんなぬくもりあふれる

コースターやトレイ、

お風呂遊びのおもちゃもあります。


 

ぜひサイトをご覧になってみてね。

 

 

http://takakiri.com/

 

 


{E6658A0C-114D-4815-9FA0-47BF12011A5E}



{38F7A794-D8F6-48E8-BB9E-E291D10B7EC5}


昔は女の子が生まれると

桐の木を植えて、

お嫁に行くときに家具を作ったそうですが、

今はそんな桐も厳しい現状。

 

結果として、

よい桐も減っているし、

職人さんも減っています。


 

安い桐のまな板は

大半が外国のもの。

 

薬品の心配もあるけど

目のつまり具合が違うので

使い心地は全然違うから

単に桐がいいわけでもない。 

 

秋田の厳選した桐

目が詰まってるからこその

この使い心地。

 

何より

国産の桐や職人さんを

未来につなげてゆく

そんなお買い物でもあります。

 

春のお道具そろえに

おひとついかがかしら♪


 

お買い物されるときは

このブログで見ました~って

ぜひ一言お伝えくださいね。


 

人がつながってゆく流れが

見えるのってしあわせだから♪

 

心地よいご縁が

つながってゆくのは

本当にうれしい。


 

さぁ、明日もトントン

まな板の音を楽しみましょう。


 

 
フードケアセラピー