冬眠から目覚めたくまさんは
まず山菜を食べて春の解毒をして
リセットしてから活動を始めると
聞いたことがあります。
私たち人間も
春は解毒の季節。
少量の山菜は
解毒を促してくれるから
オススメです。
ただし、
体質・体調によっては
やめたほうが良い人もいるし、
〈解毒=力が強い〉
ということでもあるので
正しい調理法で
余計な負担がかからないように
調理しないといけません。
人により必要な量も違うし、
食べるタイミングもあるしね。
山菜が良いと思って
食べて具合が悪くなる人が
毎年いるのはそのへんです。
正しい春の過ごし方がわかれば
自然の恵みを楽しみながら
身体のデトックスまでできる、
嬉しい季節が春です!
さぁ、春の過ごし方講座
いよいよ来週です。
花粉症はじめ
春は体調が優れない方は
その理由と解決策がわかりますよ。
不調がない方も
一年分のゲンキとキレイの下地を
春に上手に作ってしまいましょ。
コンサルテーション(健康相談)を
ご希望の方は講座後に
ゆっくりお受けいただけます。
出張講座「春の過ごし方」
フードケアセラピー
≪食べ物と身体のルール≫
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと
で心と身体が元気になる
・募集中の講座スケジュール
・無料メールニュースのご登録
●随時お受付中(神奈川・徳島・出張・オンライン)
・フードケア・コンサルテーション
・毛髪ミネラル検査
・プライベートレッスン
・アクセスバーズ®
●リトリートハウス限定メニュー(徳島・冬季休業中)
・「おなかの休日☆おなかホリデー」
・「マクロビステイ」
・「心と身体のファスティングセミナー」
・わたしのこと