好き嫌いには理由があるから、その謎を解いて美味しく食べられる身体を作ろう | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

 
小さなお子様がいるご家庭に
おうかがいすることも多いのですが、
先日あった可愛らしいエピソード♪
 
 
 
無農薬のキャベツで
簡単な浅漬けをつくるのに
軽く塩をふっておくと、、、
 
 
 
むしゃむしゃ
 
 
むしゃむしゃ
 
 
 
美味しそうに
幼稚園に通う娘ちゃんが
食べはじめました。
 
 
実は、この娘ちゃん、
お野菜があまり好きではないそう。
 
 
 
生徒さん(お母さん)は、
 
「キャベツ好きなの??
今日はじめて知ったよー。」
 
と、びっくりしながらも
嬉しそうな笑顔。
 
 
詳しくうかがうと
食べられるお野菜が
2つくらいしか出てこなくて・・・
 
 
そんな背景があったので
キャベツをむしゃむしゃと
止めても食べてる様子は
奇跡のようで。
 
 
 
 
image
 
 
 
 
おそらくその奇跡には
2つの理由があります。
 
 
 
ひとつは
キャベツが無農薬だったこと。
 
 
実は私、
慣行栽培(いわゆる普通の育て方)の
キャベツとブロッコリーだけは
逆立ちしても食べられません。
 
 
それは農薬が嫌だとか
身体によくないとか
そういう理由ではなくて、
 
あまりに臭くて
食べられないの。
 
 
 
身体が変わって
感覚がクリアになってくると誰でも
添加物や農薬や肥料を
ニオイや味でわかりだすものですが、
 
キャベツとブロッコリーだけは
それがダントツひどくて・・・
 
食べられないんです、私。
 
 
 
体質改善で食事を整えだすと
やっぱり同じように
この二つはクサイと
感じる方が多いみたい。
 
 
 
で、
こちらの娘ちゃんは
嗅覚がいいのかもなぁと。
 
 
市販のキャベツはニオイがNGで
好んで食べなかったけれど、
今回は変なニオイがないから
美味しく食べられた。
 
 
 
{84BC197F-7FC6-4C94-92CD-4EB5D21D82DF}

 
 
 
 
もう一つの理由
 
 
普段お野菜を
ほとんど食べてないということは
お肉類の消化を助ける野菜が
ぜんぜん足りてないので
それを必死で補った。
 
 
 
特にキャベツはそれらの消化を
助ける働きが大きいので、
本当は身体が欲してた。
 
 
無農薬のキャベツは
本来は身体に必要だったから
すごく美味しく感じたはず。
 
 
 
必要なものは
美味しく感じるものだから。
 
 
 
だからもう、
好きなだけ食べてね~って!
 
 
 
 
私たち大人のように
頭で食べ物を選ばないから、
 
小さなお子様の好き嫌いって
実はとっても意味がある。
 
 
 
本来食べるべきもので
食べられないものがあるなら
なんで食べたくない状態が
いまできてるかを
紐解いてあげたらいいの。
 
 
美味しく感じない
体内環境があるだけだからね。
 
 
中には、
一般的には食べるべきとされてても
その子には必要ないから
欲してないケースもある。
 
 
 
その見極めなしに、
 
「好き嫌いせずに食べなさい!!」
 
なんてママにはならないように
ぜひ、フードケアを活用してほしい。
 
 
 
その第一歩として
 
コンサルテーションで
その謎解きしてみるのも
おすすめです。
 
 

 

 

 

{85902F67-E397-470E-8B87-0E9A2FD2A201}

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
フードケアセラピスト 森 千穂
食べ物と身体のルールで
心と身体がラクになる
オリジナル・フードケアセラピー


・ご提供中のメニュー一覧
 
・マンスリースケジュール



●随時お受付中のメニュー
フードケア・コンサルテーション
毛髪ミネラル検査
プライベートレッスン

関東・四国をメインに
全国出張・Skype・zoomなど対応。


●リトリートハウス限定メニュー(徳島)
・腸活セミナー「おなかの休日☆おなかホリデー」
・privateリトリート「マクロビステイ」
・ プレミアムセミナー
 「心と身体のファスティングセミナー」
 
  

・わたしのこと

ラズベリーリーフサロン@神奈川アクセス