石鍋がなくても石焼きビビンパが楽しめる裏ワザ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

固い話が多かったので
ちょっとした裏技でも(笑)


先日、
例の自家製ベジキムチを

石焼きビビンバにしてみました。


{C9B2BD92-8508-4680-962B-98F2266B4BA7}



正確には
石焼きビビンパですが
ちゃんとおこげもできてます↓



{C1CF1300-1DE2-4622-86E7-49D2E2B514E4}


美味しそうでしょー!


はい、美味しくて
かなり好評でした。



石鍋がなくても
石焼き風なおこげを
楽しめる裏ワザは、、、


ただのフライパン!


たいしたことはないですね・・・
すみません。



コツは、
あたためたフライパンに
ごま油をのばしてから
ご飯をのせて弱火にかけること。

弱火にかけてる間に
あとは好きな具材を上にのせる。


ナムルは
ゆでたモヤシとか
青菜とか
人参を
塩、ごま油、ニンニク、ゴマで
ぱっと和えるだけ。

生ニンニクは
菜食の方にはきついから
あとからかけるタレにいれたら
それで充分かな。

我が家もそうしてます。


ごま油も
フライパンにのばしてあるだけで
足りてしまう方はナムルにせず
ゆで野菜のままでも。


{15782250-2E8F-4CA6-B27F-5DA3B618253B}


この日は
ベジミートのフレークを使いましたが
刻んだ油揚げとか高野豆腐でも
美味しく楽しめます。

醤油、本みりんかお酒、
お好みで生姜やニンニクで
炒め煮にしてつくり置きしておくと
おむすびにいれたり
チャーハンにいれたりと活躍しますよ。


あとはおこげができたころを見計らい
お好みのタレを回しかけて完成!


ジュって言わせるのが
美味しさの秘訣


フライパンごと食卓に並べて
ガシガシ混ぜてとりわけると
これになる↓


{EC51A253-37B9-4316-B21D-08E1ABBDEF57}



自家製のベジタリアンキムチが
いいアクセントになりましたが
別になくても美味しいですよ。

{41D0830A-8891-4961-A035-79FB643F4A82}



あ、タレは焼肉のたれをイメージして
ちょっと甘辛く仕上げました。


醤油に本みりんを好きな甘さまで混ぜて
ニンニク、ショウガ、玉ねぎをおろしなど。

りんごとかドライフルーツを混ぜても美味しい。



香辛料で刺激的なので
元気な時のお楽しみにどうぞ。

ハレとケのメリハリを大切に
食卓を楽しみましょうね~。


■フードケア コンサルテーション■


あなたにあった食べ物と食べ方で

心と身体の不調を改善する


「フードケア・コンサルテーション」

  随時お受付中しています。出張対応。

 


 詳細ご案内をお届けしています、
 こちらのフォームをお送りください。

 (お申込みではありません)

 PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612


 スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=551445612


 携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=551445612  





毛髪ミネラル検査モニター募集中です♪
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12224484390.html





セミナーや講座のスケジュールはこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html


フードケアセラピスト森千穂からの

メールニュースをご希望の方はこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html


講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど

ブログとは別に配信をしています。