「お肉はしばらくカット」の人もいれば「お肉を食べてください!」の人もいる | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

私のフードケアのスタートが

マクロビオティックだったので


「完全菜食=ベジタリアン」

の指導をされると思う方が
今も多いようですが・・・





「お魚を週に2~3回食べてください」


とか


「ウニを食べてください」


とか


魚介をすすめることが時々あります。





先日は極度の貧血のご相談の方に


「赤身のお肉を毎日少しずつ」


と、お伝えしました。



まれなことではありますが。




貧血にもタイプがいろいろありまして、

鉄の摂取が足りない人もいれば、

鉄の吸収ができない人もいれば、

全く違う原因の人もいるわけです。



各種医療機関の検査数値を見ると、

この方の場合は鉄の貯蔵自体がなくて

完全に摂取が足りてない方でした。


しかも、早急に補うほうがいい状態。



野菜の非ヘム鉄より、

動物のヘム鉄のほうが吸収早いのです。



もちろん、

消化吸収できる腸であることも

大切な要素になりますけれど。


{350D813F-AEC7-4184-A2A0-3733A4529BA8}



結局、大切なことは


今必要なものは食べて

今負担なものは食べない


と、いうことにつきます。



マクロビオティックも本来は

そうやってバランスをとる生き方なのだけど、

なぜか今はただの玄米菜食になってしまい、

残念だなぁと思います。



もちろん、玄米も素晴らしいし、

動物性はとりすぎ注意だし、

野菜はたくさん食べてほしいです。



私も玄米菜食歴が長いですが、

必要だから、心地よいから、しているだけで、

肉や魚が必要と感じたらいただきます。



動物性食材を一時期カットする人もいれば

こうして積極的にとってもらう人もいます。


いずれも今必要なことという意味ですから、

それが一生ではありません。



そうやって足りないものは補って

とり過ぎたものは出し切って、

本当のあなたのバランスをとりもどす。



あなた本来の心地よさを

探していきましょう。



それがすべての始まりだから。





■フードケア コンサルテーション■


あなたにあった食べ物と食べ方で

心と身体の不調を改善する


「フードケア・コンサルテーション」

  随時お受付中しています。出張対応。

 


 詳細ご案内をお届けしています、
 こちらのフォームをお送りください。

 (お申込みではありません)

 PC登録用:https://www.mshonin.com/form/?id=551445612


 スマホ登録用:https://www.mshonin.com/sp/?id=551445612


 携帯登録用:https://www.mshonin.com/i/?id=551445612  







セミナーや講座のスケジュールはこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10040523007.html


フードケアセラピスト森千穂からの

メールニュースをご希望の方はこちら↓

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/theme-10092666036.html


講座のご案内、季節の養生、食べ物のことなど

ブログとは別に配信をしています。