少し間があいてしまいましたが
夏の関東クラスのレポートです♪
さてさて、
オムライスにも挑戦してくれた
かわいい姉妹ちゃん。
アートゼリーも想像力いっぱいで
素敵な作品をつくってくれました。
100%ストレート果汁の美しいゼリーを
好きな形にしていきます。
型を選ぶところから
わくわくどきどき。
たくさんできました。
残ったゼリーも
立派なアイテム。
クラッシュさせたり、
刻んだりして使います。
それにしても、
子供たちの吸収力って
本当にすごいって毎回思う。
3歳の妹さんは、
はじめは高い位置から勢いよく
ぽんと型を落としていて、
その前に抜いた型と重なって
使えないパーツが出てました。
もちろん、
欠けてるお花のゼリーがあっていい。
欠けていてはいけないなんていうのも
大人の概念でしかないからね。
でも、
もしきれいなお花型を抜きたいのなら
やり方を知っていてもいいよねと、
彼女に伝えてみました。
「ここにあるお花ゼリーが傷つかないように
下のほうからそっと落としてみると
お花ゼリーがたくさんできるよね」
そう伝えると、
それからはじっくりゼリーの表面を見ながら
そっと型を押してたくさんのお花ゼリーを
つくることができました。
↑この刻む作業も
はじめは片手で、
一方向に使っていましたが、
両手だと安定することや
縦横に使えることを伝えたら、
最後まできれいに刻んでくれました。
お姉ちゃんも着々とパーツを作り、
準備はバッチリ。
ゼリー液をきれいにつくる練習もしました。
お姉ちゃんは一枚のキャンパスに見立てて、
カラフルなアートゼリーが出来ました。
大人は考えすぎて中々作業が進みませんが、
閃くままお絵描きがすすむのは
お子様たち共通。
迷うことなく配置してくれました。
あっぱれ!
妹ちゃんはカップに入れて完成。
どちらもカラフルに仕上がりました。
甘味料不使用でも
夢いっぱいのスイーツができるものでしょ?
次回はぜひご一緒に。