ようやく、できた~。
ほっっ。
今月22日に神奈川・根岸で開催される
無料講座の資料がいま完成!
がんばりました~~~。
ブログとは別に配信しているメールニュースでも
ちょこちょこお話が出ていますけれど、
実はこの講座とってもとってもお得です♪
もともとこの講座は、
薬を扱う方に向けた年間講習の中の1講座。
私がこの日の午前中を担当をさせていただくのですが、
その方たちは皆さま有料で受講されるのです。
毎回会場も広く、有意義な講習会なので、
外部の方にも役立てていただきたいということで
一般募集枠があるのだそうです。
だから、一般の方は無料。
つまり・・・
有料講座の濃い授業を
ご厚意で無料で受けられるってこと。
ぜひ、ご活用くださいね。
講座の対象となる方がいつもと違うので
いろんな今までの資料を読み返し、
もう頭が活字だらけ・・・(笑)
私が開催するクラスに来てくださる方は、
学ぶことははじめてでも「関心があって」
学ぶために自ら来てくださるでしょう。
でも、
いろんな講習会の中の一コマであるこの講座は、
「たまたま、私が講師で来た」だけ。
フードケアやマクロビオティックどころか
食に関心があって集まってくださるわけではない。
と、いう会場で2時間の授業。
受講生さんたちは
「なんで食? 健康?」
なんてスタートになるかもしれないわけで・・・
かなりハードルが高いのです。
どんな角度で、どんな切り口で、
食べ物のことに関心をお持ちいただくか。
もう、数か月悩みぬいて、
テキストを書いては消し、
また書いては消し、
気がつけば締切日・・・泣。
どうにか滑り込みセーフ。
くじけそうになると
大好きな生徒さんとの時間を思い出しながら
元気を充電しておりました。
(皆さまありがとう~~~)
もしも、
「食に目を向けてほしいな・・・
でも、耳を貸してくれないだろうな・・・」
なんて、気になっているお友達がいらしたら
ぜひこの日に誘ってみてください。
無料だから来ていただきやすいのもあるし、
一般の方に向けた表現でお話が進むので、
(マニアック過ぎない、あやしくない・・・?)
受け取りやすいと思います。
社会的にきちんとした立場で
行政ともつながるような組織の開催ですから、
ご両親様の世代でも受け入れやすいかと。
ぜひ、よいきっかけにしてみてください。
生徒さんにも来ていただけたら嬉しいな。
いつもの内容でも違う角度のお話、
あらたな発見があるかもしれないし、
ご感想もうかがってみたいです。
何より、私が心強い♪
もしご予定されている方がいらしたら
事前にお声かけてくださるとうれしいな。
それだけで何倍もがんばれる気がするわ♪
詳細はこちら↓
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12163387895.html
あぁ、緊張してきちゃった・・・。