マクロビオティックやベジタリアン、
そして卵アレルギーの方が
中華麺を楽しむのって
意外と難しかったりします。
最近ようやく
自然食品店でも見かけるようにはなりましたが、
卵・かんすい不使用のものはあまりない。
そんな時の裏技あります!
この写真の焼きそばの麺は
身近なあるもので作りました。
実はね、
普通のパスタなんですよ~。
マクロビオティックの定番だと
蕎麦かうどんで焼きそばにするのですが
私はあんまり好きじゃなくて。
お蕎麦は蕎麦の香りを
純粋に楽しみたいし、
うどんは「これ焼きうどんでしょっ」
と、突っ込んでしまう(笑)
ということで
打たないのであればパスタが一番
我が家では中華麺ぽいのです。
こだわるなら茹でる時に重層を入れて茹でると
お鍋の中で化学反応が起きて
かんすい入りの麺のようになります。
ちょっと黄色くなって
歯ごたえや香りが近づくの。
ラーメンにも使えます。
縮れないのが少しさみしいけど
昭和の食堂のラーメンぽい感じで
それはそれで美味しい。
焼きそばに関しては
ソース味になっちゃうわけだし、
あえて重層いれなくても。
残念ながらこの日は
うっかりアルデンテに茹でてしまい・・・
「焼きそばは少し長めに茹でた方が
それっぽくなるのかもね~。」と夫。
確かにそうでした。
手打ちに勝るものはありませんが、
手軽に楽しみたい方は試してみてね。
それから、忘れないでいてほしい。
マクロビオティック=ベジタリアンではないから
質の良い卵を使った美味しい中華麺を選ぶ
そんな選択もできるってことを。
だって、かんすいも重層も添加物だもの。
(自然食品のものは、鉱物からできてますが)
どちらも質と量によりますけど
人により、体調により
どちらのほうが負担なく美味しく食べらるかは
変わってくるので、自由に選べるといいですね。
あぁ、T's たんたん
行きたくなっちゃっいました。