ただいま横浜へ向かっています。
今回はフェリーに乗ってます。
ここしばらく
仕事納めや大掃除と並行して
関東クラスの準備をしていて
なかなかブログを書けずに
記事ばかりがたまっていましたけれど
ようやく書けそうです。
なにしろ17時間くらいかかるのです(笑)
時計を気にしないでいい
優雅な時間をいただいてます。
クラスのこととは関係ないですが
せっかくだからフェリーのご紹介しましょうね。
東京ー徳島ー福岡を往復していて、
カーフェリーで貨物がメインのよう。
だから、あんまり人がいなくて
ゆったり乗船できます。
お子様が小さいと何かと荷物も多くなるので
何組か関東の生徒さんファミリーが
四国までお車で来てくださってますが、
船酔いの心配がないならフェリーおすすめです。
来年から4隻ある船が順番に全部新しくなるので
ちょっと楽しみでもあります。
時々、お安いキャンペーンもありますよ。
中は本当にシンプルで、
船室がほとんどですが
24時間入れる展望風呂があります。
ごろごろできる空間やテーブルや椅子もあり、
携帯の電波も意外と入るので
パソコンや携帯をいじくってる人も多いです。
食堂がありますが、
自販機にカップラーメンやレトルトがあり
自分で温められるような設備があるだけ。
売店も限られた時間にしか空いていないのと
買いたいものはないです。
おみやげ数種類
お菓子数種類
お風呂に必要なもの
男性向けの週刊誌・・・
ちょっと残念なところです。
ですので、私は食べ物も本も持ち込みです。
食べ物とケアのものだけは
これでもかというくらい
常に用意周到な私。
船室に入るなり
まず食卓作りがはじまります。
何しろ3~4食+おやつ・・・
多すぎ?
さて、
皆さんが気になるのは
揺れ具合でしょうか?
一度沖縄に台風が来ていた時は
寝ていてもからがだ浮いてしまうくらい
揺れたことがありましたが
普段はたいして揺れはないかな。
何しろ本州の陸地が見えるようなところを
ぐんぐん進んでいきますので
大きな波はないのでしょうね。
ただ、エンジンのガタガタは結構あります。
どこかに痛みがある方には
響いて辛いくらいのガタガタです・・・。
意外とフェリーが通っていることを
ご存知ない方も多いようだったので
ご案内まで。
そうそう、1点衝撃的だったのは
受付などするターミナルのビルに
おみやげ屋さんも売店もないこと。
特に徳島の津田の港はコンビニも遠いので
港到着前に必要なものを買っておかないと
結構乗船中辛いです。
一度体験したものとして・・・・。
あと、看板がないのでナビがないと
とっても心細くなります。
東京は有明のところ。
福岡はまだ行ったことがありません。
ではでは、たまった記事をしあげて
順番にアップしますね。
・・・・・・・・・・
オーシャン東九フェリー
前日まで電話予約ができます。
電話予約→当日受付手続きと支払い→乗船
電話予約分はキャンセルできます(無料)