買ってきたお芋がストッカーの中で芽が出た経験
皆さんもあることでしょう。
食べるにはちょっとという感じで
しっかり芽が出た里芋を植えてみました。
どうせ食べるところもあまりないし、
育てばラッキー、
ダメになっても土にはかえり養分になるから。
と、ゆるい感じでしたが・・・
直にかわいらしい葉っぱが出てきてくれて
それから主人が大事に見守ってくれて
イノシシに食べられることもなく
無事収穫ができたのでした♪
じゃん!
植えた里芋のまわりに
ぽこぽこ小芋がついてる~~~。
小芋ちゃん。
とれたてをそのまま蒸していただくと
変な臭みがなくとろりと甘いお芋でした。
一つのお芋を植えたら
いくつもの小芋がついてるので
なんだかと~っても得した気分(笑)
虫に困ったこともなく
イノシシさえ避けられれば
意外と育てやすいのかも。
保存ができるし、
メニューもいろいろあるし、
来年はたくさんとれるように植えてみたいな。
何しろ食べ損ねて芽が出た何個かしか植えてないから
もうすぐ食べ終わってしまうのです。
皆さんも芽が出たお芋植えてみてね。
ちなみにマクロビオティックでは
ナチュラルケアで大活躍の里芋。
ただ有効な分、
間違えたら負担をかけるケースもあるので
特に里芋を使うケアに関してはちゃんとお勉強してから
必要な時を見極めて使えるようになってくださいね。
ナチュラルケアコースもまた立ち上げますので
ご関心のある方は下記にお名前お知らせください。
優先案内させていただきます。
kuu_kuu_happy☆yahoo.co.jp