今年の春に椎茸の菌を植えたホダ木から
きのこが生えてきた!
わーい、わーい!
早速いただこうと思ってとったけど、
待てよ、、、
まだ収穫には早くないかな??
普通植えつけて1~2年してから生えるはず、、、。
じゃあ、これは何だろう??
考えてみたら毎年毒きのこの事故がある季節。
調べたらこんなのがありました。
『ツキヨタケ』
日本で一番誤食が多い毒きのこらしい。
椎茸そっくり!
柄にシミやリングがあるから
それが違いらしいけど、
ないものもあるらしい。
だめじゃーん

夜2時間くらいシヤッター開けたまま
カメラ撮影をして発光していたら確定とか、、、。
そんなのできないし。
やっかいなことに、、、
椎茸を栽培するホダ木から勝手に生えてしまい
うっかり食べてしまうこともあるとか、、、。
見た感じ椎茸。
シミもリングもないけど、、、
うーん、確定する自信がない。
毎年誤食する人がたくさんいるんだから
見た目はそっくりで、
食べても気づかないくらい似てるってこと、、、
そう思うと決断できず。
最悪のケースはまれで
一週間苦しめば回復するらしいけど

きのこ博士がいたら
きいてみたい。
『これどっち?』