こちらの記事で登場した
我が家のきゅうりのポタージュ。
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-12059770037.html
「作るの難しいですか?」
と、仲良し生徒さんから尋ねられ
「とっても簡単!」
の一言(笑)
わたしのクラスでは一部のクラスをのぞいては
(どれのことだ?)
一貫してどれもシンプルで超が付くぐらい簡単!
仕事や子育てに忙しい現代人が
暮らしにマクロビオティックをとりいれるときには
からだによいだけではなくて
おいしくて、簡単であることも大切だと思うから。
そして誰より私自身が
マクロビオティックを知れば知るほど
余計な手は加えないほうがよいと感じるから
結果として調理は簡単になりました。
だからクラスでお渡しするレシピも
「材料これだけ?」と思うほどシンプル。
そして、
基本お鍋にお任せ。
「なんだか大変そう・・・」
というマクロビオティックの調理のイメージは
一気に吹き飛んでしまうくらいです(笑)
昔、マクロビオティックのスクールで
先生を育てる立場になった時期がありました。
「あぁ、私がしたいことは
ごくごく普通の家庭にマクロビオティックが
心地よくふんわりと広がることだ」
と、気付いて退職た私だから
そう思うのかもしれません。
でも本当に素材・調味料・調理器具がよいから
作り手である私は見守るだけ。
このポタージュもお鍋にお任せなのです♪
・・・・・・・・レシピのないレシピ・・・・・・・
①玉ねぎを油で炒める。
②玉ねぎの上にきゅうりを重ね、
ひたひたくらいまで水またはだし汁を注ぐ。
③火にかけ、野菜から旨みが出たら
撹拌して、塩で味を調える。
お好みで豆乳を加えても

*大人味にしたい方は
ニンニクを一緒に炒めたり、
コショウやハーブを使ってみてください。
*玉ねぎはさっと炒めるとあっさり軽く、
じっくり炒めるとこっくり重くなります。
炒めずに重ね煮でも作れます。
*他の野菜とあわせるとまた違うテイスト♪
きゅうり臭さが気になる方は
他の野菜とあわせてね。
個人的には残りご飯を入れて
甘味ととろみにするのがお気に入り。
夏場にどうしてもご飯を食べる量は減るから
一石二鳥です☆