ふらりとお買い物に入ったお店で
たまたま試飲販売されていた
軽井沢の丸山珈琲さん。
お名前は知っていましたが
いただいたことがなかったお店。
何しろ軽井沢のお店ですからね~。
(知らないあいだに都内に直営店が
できていました~~~)
「有機」
「デカフェ」
の文字が・・。
思わず足を止めました。
そして・・・
「カフェインは何で抜いてますか?」
「どんな環境で育ったお豆ですか?」
という、マニアックなわたしの質問に
スタッフさんは丁寧にお答えくださいました。
そして目の前でお豆をひいてくださり
珈琲を入れてくださいました。
プレスしているあいだ、
珈琲をいただいている時間、
いろいろなお話をうかがいました。
スタッフさんのお人柄もあるのだけれど
会社の姿勢や空気みたいなものが
珈琲の香りのようにふわりと感じられました。
農家さんとのつながりを大切にしていて
直接オーナーさんが買い付けされるそう。
お豆がこうして手に届くまでの物語を
うかがっているような時間でした。
早速お豆を買わせていただきました。
もちろん珈琲がおいしいかったから。
でも、こうしてお話をうかがったからこそ
今日この方から買わせていただきたいと
そう思ったのでした。
左は有機珈琲。右はデカフェ。
デカフェは水のみでカフェインを抜いているタイプ。
(薬剤で抜くのが一般的。安価ですから。)
なかなかおいしいデカフェはないけれど
久々においしいと思えたデカフェ。
ちゃんとお味がしました(笑)
デカフェは有機認証はないけれど、
現地のお話をうかがっていたら
もしかしたら自然栽培に近い?
そんなイメージでした。
どれも飲みやすかったです。
深入りでも重すぎず、
かといって軽すぎず。
女性が好む感じなのかしら。
お豆によりいろいろなお味と香り。
フルーティーだったり
さわやかだったり
いろいろ試してみたくなりました。
珈琲を語れるほど詳しくないので
感想はこのくらいにして(笑)
ご関心がある方はぜひHPをどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
丸山珈琲@軽井沢
http://www.maruyamacoffee.com/about/
ネット販売もされてます。
横浜sogoや大船駅になどにある
ザガーデン でも取扱いがあります。