cuoca甘酒クラス春色でした♪ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

実に半年ぶりのcuoca高松店さんのクラス。

「生徒さん来てくださるかしら・・・」

という私の不安は大外れして
募集当日に初日クラスは満席というありがたい結果になり、
ご参加のみなさま本当にありがとうございました!

メニューを悩んだのですが今回は春の養生を意識して
甘味料として甘酒を使ったスイーツを3つご紹介しました。

小さなお子様、ご高齢の方、療養中の方なども
楽しみやすい負担のかかりにくい甘酒。

春は一年の中でもっともからだが自然な排泄をするので
この時期の養生として甘酒をおすすめしたくて。

ですので今回はあえて養生にこだわり、
油、粉、乳製品等動物性食品を持ちいない以外にも、
精白糖はもちろん、甘酒以外の甘味料は一切用いず
オーブンも使わないものにスポットをあてました。

しかも驚くほど作るのが簡単なレシピで。

申し訳ないくらいに簡単で・・・
でもそのお手軽さが最初は特に必要かなとも思っています。
何かと忙しい女性が多い世の中ですから。

きっちり計量をしてすてきな作品を作ること、
プロ並みの本格スイーツを作ること、
そういうクラスは今は世の中にたくさんあるので
わたしはわたしらしく普段使いのレシピで行こうと思っています。
クラスの最初の説明が
「レシピの分量は慣れるまでの目安くらいに思ってください」
から毎回始まるわたしのクラス。

普段使いのスイーツだから言えることかもしれませんが
ポイントとかコツとかタイミングを覚えて帰っていただけたら
量はほとんど気にしなくていいくらいにしたいと思ってます。

そこさえ押さえれば量は測らなくてもいいくらいにしたいし、
そこさえ押さえていれば様々に変化させオリジナルができるような
そんなスイーツやクラスがあってもいいかなと思うんです。

だからこれ以上そぎ落とせないといところまでシンプルなレシピ。
骨組みがわかればプラスしていくのは簡単だから。


だからレッスン前の風景もシンプル。

{104D7F2E-661A-4AE5-A5A9-E9C2C6CF7239:01}

そのかわり食材の扱いにとにかく慣れていただきました。
{33161E4C-1887-4A2D-BCD5-2AC6CC0C46F3:01}
そして様々なアレンジ方法をお伝えして
おもいおもいに形にしていただきます。
{3F6408FC-9005-476B-BFA5-9DA48BE003E0:01}

手で優しく丸めてできたまんまるの優しくかわいいことったら♪
{3062D2A5-BA8E-4389-AC29-51D69B5A3D74:01}
一見トリュフですがもちろんチョコは不使用ですよ。

どれもほぼ甘酒がメインのスイーツですが
調理法や合わせる食材でこんな春プレートが出来上がりました。
{CB9259AE-1179-4DBC-94D6-C77FA18B981F:01}
「甘酒=お米」 ですからね。

日本の気候風土や日本人におすすめの発酵食品「甘酒」。
ぜひいろいろ活用してみてくださいね。

特に火入れをしていない手作り甘酒は
酵素が生きていますから本当におすすめ。

残りご飯でできる甘酒の作り方もお伝えしました。

混ぜておいておくだけで甘酒は簡単に作れて

おいしくて、身体に良くて、経済的!


ご試食中には季節の養生のお話をさせていただき

また来年の春ご活用いただければと思います。

春を上手に養生するとずいぶん身体が違う気がしますので。


今回は両日共にクラス後の質問タイムに

皆さまからたくさんのご質問をいただき

みなさまがご関心持ってくださっていることがうれしく、

お勉強熱心なことに感動していました。


いつもたくさんのことを皆さまにシェアしていただき

本当にありがとうございます。



生徒さんの半分はリピーターさんで

「クラス楽しみに待っていました」

「次のクラスはいつですか?」

「キャンセル待ちをしていて入れました」

なんてうれしいお言葉をたくさんいただき

本当にありがとうございます。


あとでスタッフさんが教えてくださったのですが

この半年のあいだにわたしのクラスがもうないのか

お問い合わせをいただいたりしていたそうで

申し訳ないやらありがたいやら・・・

本当にみなさまありがとうございます。


「あなたは本当によくお勉強しているわね。来てよかったわ。」

と最後に思いがけないご褒美の言葉をいただいてしまいました。

その方は素敵に年を重ねていらっしゃる私の母の世代の方で

人生の大先輩ですし、ご自身いろいろなところでお勉強されていて、

何重にもありがたくて。


こうして私が皆さまからいただいたあたたかなお言葉や想いを糧に

私自身学びをすすめて、少しでも恩返しさせていただければと思います。


そして、わたしがいのちに関心を持ちはじめた種は

やはり生まれ育った環境が大きく、

学ぶ機会を与えてくれて、

今なお様々にサポートし続けてくれている母に

あらためて感謝したクラスでもありました。


「お母さん、ありがとう」


この感謝と感動が熱いうちに

次回のクオカさんクラスただいま打ち合わせ中です。

順調に行きますと7月後半の予定です。


皆さま本当にいつもありがとうございます。