四国の山の家も来月からいよいよ稼働です。
手を入れなくてはいけないところは
広い分果てしなくあるのですが
(床や畳がない部屋がまだある~)
皆さまをお招きできるくらいにはなってきたので
セミナーを皮切りにクラス・講座等はじめます。
順次そろえないといけないものもあり
購入するつもりでいたのですが
もしお手元で眠っているものがありましたら
ぜひお譲りいただけたらと思いまして
記事にさせていただくことにしました。
使えるものがたくさん捨てられてる世の中で
持ち主さんにとって役割が終わって価値がなくなっても
それを必要としている・価値を見出す人はいたりする。
お金さえ払えば購入するのは簡単だけれど
そういうもったいないを少しでもなくせたらうれしいし、
まだまだ現役のものたちにどんどん活躍してほしい。
ゴミも減って、無駄も減って、
循環ができてゆくのはうれしい。
考えてみたら私個人もそういうことが身近にずっとありました。
短期間一人暮らしをした時にそろえたものは
実家に戻る際に食器から家電から一式お譲りしたり、
逆に、お友達の実家で眠っていた家電たちを筆頭に
(こたつ、ストーブ、洗濯機・・・)
食器、洋服などいろいろなものをいただいてきました。
最近はそういう光景は他でもよく目にするようになり、
廃材天国 さんは先頭をゆくようですしね。
なんと言ったって「買わない」がモットー。
必要になるものは前々から情報発信して
あるものを手直ししながら工夫して暮らしてる。
大尊敬。
必要な人のところに必要なものがまわる。
そんな輪ができたらすてきかも。
あえて「物々交換」でないところがまたね。
その場で交換しなくたって、
その人と交換しなくたって、
いろんな時にいろんな人と
必要なものを届けあえたらすてきだなぁって。
まずは譲ってくださいリストとお譲りしますリストを
ことはじめに作ってみようと思います。
なんだかちょっとわくわくです。
今年の私のキーワードその2「循環」♪
ちなみにその1は「微生物 」。
必要なものが必要なところへくるくるまわるようにと
新しいカテゴリーにしてみました。
「くるくる」です♪