場所も手間もかからない、今日からたべられる白菜漬け | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

子供のころから大好きだった冬の定番漬物。
{D1C9EFFA-FB26-4060-BF8B-A0D4B61D502A:01}


実家では毎年漬物樽で大きなまま
母や祖母が漬けてくれていましたが
昨年はたまたま集合住宅暮らしだったので
場所をとらない漬け方にアレンジしてみました。

場所もとらず、すぐ漬かる。
もちろんしばらく漬け込めば
発酵して白菜漬けらしさが増します。


材料
白菜
自然塩、、、白菜の2%前後
刻み昆布、、、ひとつまみ
お好みで鷹の爪、柚子、生姜など。

作り方
①白菜は1cm幅くらいに切る。
残りの材料を加えよくまぜ、
    好きな漬け具合になったらいただく。

わたしは塩は計量せずぱらぱらまぶしてみて
味見をして塩加減を決めてしまいます。
おいしいくらいの塩味で浅漬けですぐいただいたり、
少ししょっぱいくらいにして数日漬けこんだり。

長く漬けるなら塩は多めですね。

この作り方だとわたしは重石なし。
そのぶん途中で一度上下を返します。

逆に保存するときは塩を多くして
重石をして水分しっかりだしたらいいですし。

市販のお漬物は添加物と砂糖だらけ。
あれでは発酵食品ではないですね。

場所がなくても
手をかけなくても
お漬物は簡単に作れます。
ぜひお作りくださいね。

こんな感じで作れば
キャベツ、大根、かぶ、人参、、、
なんでも簡単にできますので。