お鍋ひとつで二倍楽しい!重ねる蒸し焼き | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

自然に育てられたお野菜はそのものがおいしい。


特に冬野菜は驚くくらい甘い。




だからいつも以上にシンプルな調理がしたくなる。




塩だけで蒸す、ゆでる調理も素材の味を楽しめるけれど


寒い日は少し時間をかけて(=陽性に)甘味を楽しみたくて


じっくり蒸し焼きにした温野菜が食べたくなる。


{57DB3ED9-F49E-4D74-A2E2-CD19AE4E84A5:01}



好きなお野菜を蒸し焼きにするだけなので

レシピも何もないんですけれど・・・

種類ごとではなく重ねてしまう方法だけご紹介(笑)










作り方(とも言えませんが・・・)




①まずは少し厚めに野菜を切りわけ、

 ぱらぱらっと軽く塩をふる。

 

  塩をふると甘味が引き出されます。

  小さなお子様には不要ですが。




②フライパンに薄く油を伸ばして

 種類ごとに野菜を並べるて蓋をして弱火でじっくり加熱。




それだけなんですが・・・




重ね煮として陰→陽に積み上げていく方法もひとつ。

調和させたいときには本当においしくなる。




逆に、個々の個性というか食感を楽しみたい日は

加熱に時間がかかるものを下の段に

早く火が通るものや食感を残したいものをその上に

種類ごとに重ねていくのもおすすめです。




この日はまずフライパンを三区分して

蓮根、玉ねぎ、厚揚げを一番下に並べて、

その上に人参、カリフラワー、青菜を広げてのせました。

(つまり2層。青菜は一瞬だから途中からいれてもOK)




下の段のお野菜は倒れるくらいにコクと甘味が出て

上の段のお野菜は適度な食感があり、

まるで違う調理法を用いたようになります。




この日は温野菜として自家製ポン酢でいただきましたけれど

たとえば蓮根と玉ねぎはそのままポタージュにして

その他のお野菜は和えものになど

いろいろ作り分けることもできますよ。




知っていると忙しい時に便利です。

何しろコンロもお鍋もひとつでできちゃう。