生徒さんからのリクエストで急きょ開催が決まった「マクロミルククラス」。
みなさまいつもリクエストありがとうございます。
みなさまとご一緒にクラスをすすめてゆかれることうれしく思います。
11月香川クラス、12月神奈川クラスも随時リクエストお待ちしています。
今やすっかりkuu-kuu定番となったマクロミルククラス。
この日はちょうど授乳中の赤ちゃんがいらっしゃるママさんもいらしてくださり、
今回もほんわかなよいクラスとなりました。
マクロミルク=植物性100%の母乳の代用となるミルク。
材料は皆さんが日々召し上がる食材ですが
成長のために必要なものを絶妙なバランスで混ぜ合わせて作ります。
しかも消化器官が未発達の赤ちゃんなので
調理の過程と食材で消化しやすいように工夫されています。
さぁ、基本の作り方。
↓ これが一番なめらかで美しいしあがり!
そして美味!!
しかしながら、赤ちゃんを抱えてこれができる人はごくわずか。
ですので現実的な方法も選択肢としてお伝えしました。
そして、離乳食への移行のさせ方のお話をしつつ
離乳期の主食となる穀物クリームも実習。
段階により濾し方が変わります。
まぁ、あくまでも選択肢のひとつなので
この通り離乳食をすすめる必要はありません。
ポイントや大切にしたいこと、離乳食の意味やすすめかた、
断乳と卒乳の違いなどを知ってくだされば充分。
なにより大切なのはお子様をみつめること。
先生は私ではなく、お子様です。
答えは全部そこにあります。
赤ちゃんほどおひとりおひとりの差がある時期はないのではないでしょうか。
寝返りをうつ、ハイハイする、歩く、しゃべる、卒乳・・・
マクロビオティック的に言えば陰陽の加減だけでもかなり時期に差ができます。
それが自然なことなのだけれど、いまは情報過多。
育児書に「標準」なるものが書かれてしまっているから、
それからずれれば不安になるのは当然なのですが、
それぞれのペースで成長をしていくことを忘れないでいてあげてください。
そういう意味でも陰陽の入口だけでも知っていると不安はぐんと減りますよ。
「なぜ?」を陰陽がひもといてくれるのですから。
マクロミルクのレシピも大切ですが、
やっぱり一番大切なのはお子様をみつめることかなといつも思います。
そして、やっぱり赤ちゃんを抱き締めている女性は美しい!
皆さんがしあわせな育児時間を過ごせますように。
そしてマクロビオティックがそのお役に立てたらうれしいです。