「夏を元気に過ごすお食事」クラスレポート | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

夏を元気に過ごすお食事」と題して企画した塩江で3回目の単発クラス。


直前にぱたぱたとお申し込みが重なり、満員御礼!

ご参加いただいたみなさまありがとうございました。


ちょうど四国にいらしていた愛子先生にお願いしてヨガの呼吸法体験をセットしたお得な会となりました。本当は緑豊かな塩江ですから屋外でやりたかったのですが、あまりに暑くて断念。秋にまた愛子先生来てくださるようでしたらその時はぜひ外で気持ちよくやりたいですね~。


クラスはデモ&講義&ランチにさせていただき、早速デモ。


夏用の主食のとりかたは様々にあるのですが、これだけは押さえていただきたいということで「土鍋ごはん」をメインにさせていただきました。一年中役立ちますし、特に小さなお子様がいるご家庭、玄米生活が長くなってきた方には必須ですからね。皆さま知ってはいてもなかなかおいしく炊けなくてというお声が多いので横浜でもできたらと思っています。

{493DEB22-12A4-4346-B716-8159BF613C65:01}
クラス翌日、『今までで一番おいしいご飯が炊けました!』とメールをくださった生徒さんもいらして、うれしい!何事も体験が役立つのですよね。

この日はマスタークックという大好きな土鍋で炊いたのですが、目で見て、耳を澄ませて、香りをかいで、バイブレーションを感じて、五感で刻々と変わるお鍋の中を感じていただくことが必要なので、あえてシラルガンの重たいガラス蓋で炊きました。そうすると中のご飯の変化が見ることができるので、初めての方も観察&イメージしやすくなりますね。わたしのクラスはいつもそんなふうにとにかく感じる練習。実験室。
{B7DF1ADE-49E1-4B12-8C72-12E4BFE974BE:01}


そして頻繁に行うテイスティング・味見。変化の様子を様々に体感していただくことがクラスの目的です。あらかじめ炊いておいた圧力鍋のご飯と食べ比べてもいただきました。どちらがお好きかうかがうと見事に陰陽の体質ではっきりわかれておもしろい結果がでました。皆さんすばらしいですね、ちゃんと身体が必要なエネルギーをわかってらっしゃる。


そして、主食として穀物が入りにくくなる夏の穀物のとり方の提案ということで、2種類のアレンジをお伝えしました。

{3625887F-E16F-4E77-ACEC-9618D85814BB:01}


1品目はライスサラダ。穀物が陽性すぎて入らないわけですから、陰性にしてあげれば入りやすくなります。わかりやすいのは、納豆ご飯とか、とろろごはんとか。あとは酢飯。その応用で夏野菜とサラダにしていただくご提案。目にも鮮やかで食欲でますね。

{42EA0EB9-E8FD-4C64-9D95-2A32D3A5D21F:01}


それから固形で無くなればなくなるほど入りやすくなりますので、穀物のポタージュのご提案。夏は冷製ポタージュもいいですよね~。お子様・女性・お病気治療中などの方用の優しいエネルギーのバージョン、男性やお忙しい方向けのしっかりお味のバージョンへの作り分けもご紹介。実際食べ比べていただきました。

{7EF2002B-867B-4D55-B3F1-13C5920EE281:01}


ランチプレートを楽しんで、お話も盛り上がり、はじめてであった人たちがつながってゆく光景をうれしく拝見させていただいていた一日でした。


クラスって、学ぶためのものではもちろんあるのですけれど、それ以上にわたしは「食べる体験」と「つながる場」だと思っています。間違えない為に最低限必要な知識はもちろんあるわけですが、それはゆっくりゆっくり理解してゆけばいいし、覚えなくても自然に養われてい行くようなものだと思うのです。それより、とにかく食べること。日ごろ思うようにできなくてもクラスで食べるだけでも無駄ではない。特に自分以外の人のエネルギーをとりいれることは大きな意味があります。そして、定期的なクラスならそのたびにこころもからだもリセットができるのですよね。


そして、つながる場。いつもみなさまにお伝えするのは「心地よい仲間を増やすこと」。先生より仲間の方が大切ですよってお話しています(笑)でも、本当なんですよ。まだまだ世間ではマクロビオティックはマイノリティ。それを実践するって、摩擦があり、葛藤があり、悩みがあり・・・何にもなく楽しくるんるんでいける人はまずいないのではないかしら?私だっていろいろありましたもの。マクロビオティックは自由に選択できるという生き方だけに実はとても難しいのだと思います。自由って責任が伴うから。そういうときに想いをシェアできる仲間が一番の宝物。そういうつながりをつないでいくのがクラスの役割とも思っているのです。まだまだ四国では本当に小さな輪でしかありませんが、それでも皆さまのご縁がつながっていただけたらいいなと思っています。神奈川の生徒さんたちは本当に皆さま仲良しで、家族ぐるみで遊んだり、子供を預けあったり、誰かが体調が悪いとなればお食事を交替で届けたり。核家族の社会の中で本当にすてきなつながりを広げてくださっていて、それが私には何よりうれしいことだったりします。四国でもそんな輪が広がるといいなぁと。(8/30にランチ会しますのでぜひ皆さまご一緒に~。)そして、四国も神奈川も関係なく全国ぐるりとご縁がつながると楽しいなぁと。


と、ついつい熱く語ってしまいましたが・・・本当にクラスの意味なんてそれにつきるとさえ思っているのです。そうでなければ、素晴らしい書籍もレシピ本もたくさんあるわけなのでクラスなんて必要ないですものねぇ。


こんなkuu-kuuですがよろしければまた秋のクラスにお立ち寄りくださいね。

今月はあとクオカさんのスイーツクラスが8/28.29にあり終了です。

http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-11579599877.html