青色!!これはお口の中の環境が良好。つまり虫歯菌がほとんどいないという意味なのだとか。
ほっとしつつ、ちょっと喜んじゃいました。わたしは、子供のころからとっても虫歯が多かったのです。歯磨きが嫌いでおろそかにしていたこともありましたし、虫歯になりやすい体質というかなりやすい唾液の質だと言われたりもしてきました。
マクロビオティック的には、甘いものとか乳製品とかが多くて歯のミネラル分が流出して弱かったのもあったでしょうし、やはり唾液の質が悪くなったり、菌が繁殖しやすい体内環境だっただろうなと思います。特に大人になり自分で好き勝手に食べていたときなどは・・・。
お世話になっている自然歯科 さんの説明によれば・・・
確かに虫歯菌の出す酸が虫歯を作っていくのだけれど、歯も自分を守る力を持っているから本来の健康な歯なら負けないのだそうです。でも頑張りすぎたり、ストレスがあったりで、みんな歯をくいしばっているから歯に多大な圧がかかり目に見えないひびが入っていてそこから酸が入り虫歯になるのだそうです。かみ合わせの悪さで一か所に不自然な圧がかかったりすることでもひびが入るし、詰め物のちょっとした段差でもなるそう。
マクロビオティックの理論と自然歯科さんのお考えは共通することが多く、本当に出会えてよかったとこころから思っている先生のおひとりです。自然歯科さんの初回の治療は、半分がそういう虫歯の説明やかみ合わせの大切さなど。患者さんの理解ととりくみが必要だとちゃんと分かっている先生すばらしいです。その説明もマクロビオティック的に理解していたことを別の言語や視点でお話してくださるような感じだからうかがうのが楽しくて仕方ありませんでした。そして目からウロコのお話や体験がいっぱい。唯一「次いつ行こうかな」とわくわく考えてしまう医療機関です(笑)ほとんどが1回の治療で終わるので遠方からでも行く価値あり!トータルでみればお安い治療ですよ。治療中に痛いということと無縁の歯医者さんでもあります。詳しくはこちら過去記事をどうぞ。
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-11227813862.html
マクロビオティックに出会い、食事や生活や考え方が変わり、お口の中の状況もずいぶん変わったのだなぁとあらためて確認できてよかったです。たしかに、昔治療した虫歯から新しい虫歯はできていません。昔治療した虫歯がさらに進行していると言われて今まで治療した歯は何本もありますが、自然歯科さんにみていただいた際の説明で虫歯が進行したというよりも、詰め物によってかみ合わせがずれて、それにより多大な圧がかかったことで歯がやられてしまったとのことでした。やけに納得。食事も変え、生活も変え、ストレスのない暮らしを選択したのですから、それはもう唾液もよりパワフルになっているはずでしょうしね。
でも本当、痛くて痛くて頭まで痛くなっていた要口腔外科手術の虫歯は、自然歯科さんの一度のかみ合わせ調整以来痛みとは無縁になりました。かれこれ一年以上。手術しなくてよかったです。(詳しくは上記の過去記事にあります)
そうそう、この虫歯菌テスト、9月と12月の横浜市主催の健康講座でご参加者さまは体験できますよ。kuu-kuuの生徒さん枠がありますので、どなたさまでもおひとりでもご参加いただけます、その際はkuu-kuu経由でお申し込みくださいね。
けんこう講座はこちら
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-11498824745.html
前回のレポートはこちら
http://ameblo.jp/kuu-kuu-blog/entry-11535297722.html