久しぶりの基礎コースが始まりました。
毎回2コマ分なので講義and実習で10~16時までびっしり。生徒さんたち大変かしら、、、と思っていたわたしの心配ははずれ、あっというまでしたとのお声でほっとしました。にこにこおかえりいただけてよかったです。
食べ物の大切さや、おもしろさからはじまり、自然食からスタートした講義。そしてマクロビオティックのお話へと広がります。
講義の後はランチタイム。
kuuーkuuのランチプレートでひとやすみ。
この日はカキフライもどきのメインでした。
クラスでの食べる体験、わたしはとても大切だと感じています。理論がわからなくても食べたら変化がはじまるから。最初はとにかくおいしく食べるにつきます。主婦のみなさまは食べておいしいと思ったものは真似て作ることができますから、メニューの幅も広がります。少しでもそんなきっかけになれたらうれしいです。
午後はマクロビオティック基本調理。
洗い方、切り方、茹で方などの練習をしつつ、玄米をはじめ一回のお食事になるようおかずや簡単デザートまで作ります。
この日は実習分すべてお持ち帰り。
おもたくてごめんなさいね。
でも、少しでも食べる機会を増やしていただきたくて。
クラスへ送り出してくださったご家族と帰ってすぐお夕飯がかこめますように、一日お疲れ様の気持ちもこめて。お子様がいらっしゃるご家庭はパパやご家族の支えがあってのご参加ですから、一日の報告と感謝をこめて。基礎コースはどうしても確認作業としてシンプルで薄めの味付けだから、パパには味の調整をしてあげてくださいね。おいしくないと続かないから。
なかなかキッチンにたつ機会がもちにくい一人暮らしのOLさんは同じメニューだけど翌日もしっかりマクロビオティックご飯を食べていただけます。みなさまお弁当にしたり、冷凍したり、上手に楽しんでくださっているご様子。
今回は久しぶりに再受講の生徒さんがきてくださいました。一年前に基礎コースを終了され、抱えていた不調を改善された経験の持ち主。あの頃は毎回通うこともお辛いほどでしたが、いまは笑顔いっぱいでうれしいです。
再受講はみなさま半額にて1コマ単位でお受けいただけます。
基礎コースははじめてマクロビオティックに触れる場。だれでも講義を聞くのが精一杯だと思います。わたしもまなびはじめはそんな感じで『へ~っ、なるほど。』と授業では思っても、その雰囲気だけを持ち帰り、知識は入らずでした(笑)
ところがすこし実践をしてからもう一度その講義をきいてみるとおもしろいくらいわかるのです。実践しただけからだが変わるから感覚で理解する部分があるのと、実践した期間に多少なりとも経験と知識は蓄積していてその確認や整理ができるような感じでしょうか。またその時々必要なところがこころに残るのもあるでしょうね。昔何回となく同じ講義を聞いていましたが毎回発見があり、毎回楽しかった記憶があります。
ぜひお気軽に体験してみてくださいね。前日までにご予約の上、テキスト等ご持参お願いします。レッスン1受講生さんも適用してます。