以前好評だったクラスをリクエストいただいて久々に開催したベジミート活用クラス。
今回はダイジェスト版でした。
皆様やはり買ってみたけど使わず食在庫で眠っていたり、美味しくできずに使わなくなっていたりする経験がおありですよね。
わたしもそうでした(笑)
いろいろ使ってみて気づいたことがあります。
メーカーや原材料、形状による特性。
ベジミートそのものの特性。
そして難しくもないし、手間もかからないけれど、ポイントをおさえないとおいしくならないこと。
逆にそれさえ知ってればおいしくできるということ。
レシピというよりそれをお伝えし、おいしいを体験していただくクラスです。
この材料をとんとんと調理していくと、、、
こんなにおいしそうな酢豚ができます。
オーガニック野菜とコレステロールゼロのベジミートのヘルシーな酢豚。
でもボリューム、満足感ばっちり!
こちらはなにかなー?
右側の生姜焼きになりました。
生徒さんも試食したら『お肉だー!』と思わず(笑)
お弁当にうれしいそぼろ丼もベジ100%
きれいでしょう。
たまごも不使用ね。
この三品が一時間もかからずできちゃいました。
生徒さんからはたくさんおいしいをいただきうれしかったです。
わざわざ食べる必要のない食材ではありますが、お料理の幅が広がりますし、いろいろな方にたのしんでいただきたいときやお肉やボリュームがほしい方には便利な食材かと思います。
かと言ってお肉が悪者なわけでもなければ、マクロビオティックが肉食を禁じてるわけでもないんですけどね。
何事もバランスです(^_-)-☆