伊予かすり会館@愛媛県松山 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

目的の歯医者さんが終わり、せっかくなのでプチ観光をしようと地図とにらめっこ。

普通は松山城、道後温泉がお決まりのよう。
きっとまた家族か友人とそのあたりは行くだろうからなー、、、
石鎚山は一度行きたい場所だけど今回ではないし、、、
がしがし観光するわたしでもないし、、、
地図でふと目に留まったものが!

それがこちら、伊予かすり会館。
photo:01



マニアックだろうなあ、、、
人いないかな平日は、と思いつつ、、、
手仕事好きなわたしは藍染め体験の文字にひかれ行ってきました。

資料館は通過し一目散に体験教室へ。
資料館は観光バスがつくようですが、体験教室はがらがら。
というか体験する人がいなかったから電気消えてました(笑)

予定もないし、貸切状態だし、
たーっぷり楽しんでいこうと何点も創作申し込みをしました。
スタッフさんもびっくり。
普通は一点ですよね、、、。

初藍染め!

スタッフのお姉さんが簡単な説明をしてくれました。
売店の接客をしながらなのもありますが、さらっと説明してあとは自由にどうぞ的なゆるい感じ。
まったくそばにはおられません(笑)
きままにのんびりしたかったわたしにはベストな形でした。
お姉さんありがとう。

四種類の絞り方を説明して、見本を置いて行ってくれました。
photo:02



普通はまず一種類でいくみたいですが、
欲張りな私はお姉さんがいないのをいいことに暴走、、、。
こんなで大丈夫かしら?
photo:03



いざ染めです。
これが藍。
photo:04



ここに染めるものを浸します。
なんと1.5メートルも深さがあるらしく、くれぐれも手をはなさないようにと。
はい、気をつけます。

意外と冷たいの。
草木染めみたいに煮ないのですね。
ひきあげて空気にふれ、酸化して、始めてそまるらしいです。
化学反応ー。

ちなみにこちらは職人さん用。
photo:05



藍につけて空気に触れさせての繰り返し後、
水でがしがし洗います。
糸をほどいて、今度は石鹸でがしがし洗います。
乾かして完成。
photo:07



始めてのわりにはなかなか?

まずいです、染めものはまりそうです、、、
山にこもって季節の素材で染めてみたいな。

ちなみに本物の藍で染めた物は洗濯しても落ちないそうです。
すごいなー。