ここしばらく出張のクラスが続いています。
この日は春からの幼稚園のお弁当に入れる際にメインになるおかずのレクチャーをご依頼いただきました。
お子様のアトピー改善のためにクラスへ来てくださったママさんで、お子様がまだ食べられない食材があり、お弁当箱の空間をどんとうめてくれる形がしっかりしたメインになるものを知りたいとのことでした。
そうなんですよね、、、除去食にしても、マクロビオティックにしても、限られた食材になるからママは毎日悩みますよね。
ライフアドバイス(食生活指導)を何度かさせていただいたお子様なので食材の制限がよくわかります。この日も動物性、乳製品、たまごはもちろん、小麦粉、油も不使用でレシピをおこしました。マクロビオティック習いたてだとなかなか慣れないから頭をかかえますよね。それくらいメインになるものは、動物性や、油や粉が多い世の中ですね。
いざ出張。下のお子様がまだ生まれてまもないので、ご自宅におじゃまして、赤ちゃんのリズムにあわせてクラスをさせていただきました。
説明、応用の仕方をお話した後実習をしました。ハンバーグ系はポイントがわかれば、共通の部分が多いからレシピから一部だけ実習しました。
一定の法則がわかれば、無限にレシピは増やせます。わたしのクラスはそんなメニューが多いです。きっちりひとつレシピを覚えるより、ポイントをお伝えして自由自在に広げていただければと、あまりレシピになっていないレシピです(笑)
お弁当定番卵焼き。オムレツ?
使いまわせる便利な一品、ベジそぼろ。
そぼろ弁当、おむすび、ハンバーグ、炒め物、、、アレンジいろいろあります。
一品は私的にはお子様よりママのためのレシピ。もちろんお子様も大丈夫な食材で作る優しいおやつ。
ママは授乳中なので、油、粉、甘味料も控えてますから、おやつはかぎられて淋しいから。油、粉、甘味料不使用、焼かずに、でも作り置きでき、時間ができたときにさっと口にできるおやつです。
こんな感じにしあがりました。
お弁当毎朝大変ですが、がんばってくださいね(^-^)/