我が家のお弁当 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

春から幼稚園や学校のお弁当が始まるご家庭も多いでしょうね。
今月はプライベートレッスンでお子様のお弁当レシピのクラスもありますが、

なかなか毎日となるとマクロビオティックであってもなくてもママは頭が痛いみたいです(~_~;)

我が家も毎日お弁当を作ります。
彼のお弁当だからかわいくする必要はないですが(笑)

ご飯はたいていおむすびみっつ。

(写真にはなぜかよっつ!?私の分(笑))

毎日いろいろローテーション・・・

ゴマ塩、ゆかり、梅、味噌、とろろ昆布、たくあん、高菜、わかめふりかけ・・・

photo:01


おかずは本当にシンプルですよ。

私の母が彼に買ってくれたお弁当箱にきゅっと詰めます。

(そういうのってなんだかしあわせですね~)


たとえばこんな感じ・・・

車麩のフライ、切干大根のはりはり漬け、キャベツの千切り、あらめの煮物、聖護院ダイコンの煮物。

photo:02



とある日は揚げ物を控えるべく・・・

テンペのソテー、ゆでたカブと梅肉、切干大根の煮物、ひじきの和え物。
photo:03


またある日は、高きびハンバーグ、グリーンロール、根菜に味噌に、蒸し野菜。
photo:04



揚げ物なり、ハンバーグなどの焼き物なり、ひとつボリュームがあるものを入れて、あとは煮物や蒸し野菜。

わたしは今のところあまり作り置きはしないけれど、

コロッケとかフライはお休みの日にまとめて衣をつけて冷凍したりはよくします。


正社員をしながら子育てしているママさんたちを見ていると本当によく頑張っているなぁ~といつも感心します。

朝起きて、子供たちやパパさんを起こしてご飯食べさせて、自分もでかける用意をして、、、

そこにお弁当まで加わるのですから、どんなに時間があっても足りない感じですよね・・・。


生徒さんの中には5時起きや4時起きでアトピーのお子様のお弁当を作って出勤される方もいて・・・

でも、そこまで徹底したケースはやっぱり早く結果が出るなぁといつも思います。

早く改善して、その分制限も早くなくなって、心地よく楽しい日々が来るんですよね。


もちろんマクロビオティックはゆるゆる自分のペースで楽しんだらよいわけなのですが、

早く改善したいことがある時はしっかり取り組んだ方が早く自由になるのもこれまた事実だなとよく思います。

カウンセリングを受けたとして、80%やって20%やらないと、80%改善して20%がなかなか変わらない。

結果やってるのに改善しないと感じて挫折してしまう方もいるかもしれませんね。


幸いにしてkuu-kuuの生徒さんたちは、

ゆるゆるしてよいときとしっかりやったらよいときをよく理解されている方が多い上、

私以上にしっかりさんが多い(笑)ので、

皆さま楽しく続けてくださり、長くご一緒させていただけて本当に幸せです。


と、お弁当の話からずれてしまいましたが・・・。


からだを整えたいときは日の丸弁当でもいいからお弁当がおすすめです♪


わたし一人の時はご飯をお弁当箱につめて納豆と味噌持参で納豆ご飯と即席みそ汁なんて日も多々あり(笑)

ご飯さえあればどうにか・・・と。

コンビニご飯が薬臭くて食べられなくなってしまったから持参するしかなかっただけなのですが。


かと思えば、kuu-kuuを立ちあげたばかりのころは派遣社員をしていて、

本業の事務仕事の合間みんなの健康相談(?)にのったり、みんなのお弁当を作ったりしていましたっけ・・・。

懐かしいなぁ~。


誰かのために作らせていただけるというのは幸せなことですね。

食べてくださりありがとうございます。


お弁当作り楽しんでくださいね!