四国旅行、当初はキャンプ中心で考えていました。
結果的にはお天気がいまひとつでテントは一度も使えないままになってしまって少し残念。
こう見えてもキャンプ好きなのです。
アリゾナの砂漠でテントを使わず寝袋に寝ながらみた星空が懐かしい。
四国も晴れていたら星がきれいかなぁ~と楽しみにもしていました。
次の機会の楽しみにしようと思います。
キャンプでなくても旅は大抵自炊をします。
昔は各地のマクロビカフェをめぐるのがすきでしたが、今は自炊派。
もちろん今もカフェめぐりは好きですが、
さすがに三食毎日外食は数日続くとちょっとつらくなるので。
やっぱりハレの日のお料理が外では多いんですよね。
ということで大抵、圧力鍋と小さめのお鍋、コンロと一緒に車で旅に出るわけです。
玄米、塩、味噌、醬油があればとりあえずOK。
ちょっとプラスするなら油と梅酢。
野菜とかんきつは現地調達。
なくてもいいけれど、干しシイタケや海藻、麩、ごまなどがあるとお料理がしやすいです。
これら乾物類は現地で買うのもいいのですが、
よほど長期的にならないと現地調達はかさばりすぎて・・・
だからわたしは少しずつ袋につめていきます。
ところが、今回はなかなか自炊できる場所がなかったり、
雨や風で思うようにできなかったりで・・・
ようやく最後の最後に小豆島のコテージで調理をしました。
夕飯&帰路用のおむすびを大量に作りました。
ふたりで7合・・・炊き過ぎ?
でも、帰路ものんびり2日かける予定だったので(笑)
こちらが夕飯。
カップ以外の食器がなかったので持ち歩いてる保存容器がお皿になりました。
残り野菜を持ち歩ける状態ではなかったので本当にシンプルになってしまって・・・
でもほっとするものですね~、手作りご飯。
ちなみに、玄米、たくあん、味噌汁、レンコンのきんぴら、モロッコインゲンのごまクリーム和え、
青菜と海藻のカボス醬油和えを作りました。
翌朝は残り野菜と海藻で味噌おじや。
ちなみに、山の中を走っているときにおなかがすいてこんなこともしてました。
雨も降っていたのでこんなときは手軽なベジラーメン登場。
野菜がないので、干しシイタケ、わかめ、麩をたくさんいれました。
非常時用の必需品ですね。
こんな旅も楽しいものですよ~。
夫婦でこうやって楽しめるのもしあわせなことですね。
ありがたや、ありがたや。
ちなみに四国は自炊セットなしでも旅をたのしめるかもと思った旅でもありました。
なにしろビオス さんがありますから。
ビオスさんなら毎日食べてもほっとするご飯です。