ディズニーランドの危機対応に学ぶ | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

震災のときのディズニーランドの様子が特集されていました。


震災当日パークとシーあわせて7万人の来場者、

帰宅困難者2万人。


その時にディズニーのスタッフさんがとった行動がすばらしいかった。

わたしが書くよりもこちらの動画をみていただくほうがずっと伝わるはずだから

お時間ある方はぜひ1/22/2 の両方をみてみてくださいね。


ディズニーを運営しているオリエンタルランドの危機管理はすごい。


年間180回の防災訓練をし、

来場者10万人、震度6強を想定しているのだそうです。


指令系統もはっきりしているのはもちろんですが、

「すべてはゲストの安心と安全のため」という哲学がすばらしい!

あとはアルバイトでも個人の判断で動いてよいのだそうです。

売り物のお菓子を配り食糧にしたり、

ビニール袋を配り寒さをしのいだり、

ぬいぐるみを防災頭巾にしたり・・・どれも個人判断だったとか。


「すべては国民の安心と安全のために」と行政が動けたなら・・・

「すべては地球やいのちの安心と安全のために」と東電や他の企業が動けたなら・・・

みんながそんなふうに思いあいながら暮らしてゆけたら世界はもっと美しいのではないかしら。


利益だけを求めたきた結果が今の日本の現状・・・

でもそんなふうにしなくても大切なものを大切にしたらディズニーのように利益はあとからついてくるのでは?

なんて、ディズニーびいきな私でしょうか。


なんだか働いてるスタッフさんがまぶしいですね。