以前記事にもしたけれど、
ここ横浜市の学校給食では多くの福島近辺の食材が使われています。
本当にそれでいいんでしょうか?
細胞分裂の盛んなものほど被爆のダメージは大きくなります。
つまり、大人よりもはるかに子供、胎児がリスク大なのです。
そんな子供たちに、未来を担ういのちに、
不安要素がぬぐいきれない食材を毎日食べさせることは正しいのでしょうか?
しかも理由は、それらがスーパーでは売れないから、安いからという理由だけで。
先日は野菜に加え、牛肉も福島のものとわかり騒がれましたね。
こちら にはその現状、個体識別番号が記載されています。
もちろん、福島の生産者の皆さまの補償はしなくてはいけません。
けれど、放射性物質が作物やお肉から検出されていることは事実なのです。
風評被害と言う言葉で片付けてはいけないのです。
もちろんここ神奈川の作物ですら安全かはわからない事態なのですから・・・。
(もちろん個人的な感覚でですが)
横浜のパパやママが市に請願書を出しにいくも、否定され・・・
でも、市議会議員の太田さんという方が動いてくださった。
ご自身のHPにてこう書かれた。
『太田正孝が責任を取ります。
かまいません、弁当ご希望の場合は持参してください。
教育長の了解をとります。
太田正孝横浜市会議員が責任を取ります。』
とりあえず給食を食べずお弁当を持参しやすくなりました。
詳しくはこちら をどうぞ。
市は仕方なく給食の検査 をすることにしたそうですが、
検査をするだけで食材を使わないわけではないのですよね。
あらゆる面で日本の基準値がはるかに甘い以上、
検査もあまり頼りにならないのが現実かなと思いますが、
それでもしないよりはしたほうがいい。
今回の放射能に始まったことではありませんが、
病院食、給食、外食産業など安い材料を率先して使いたいところへと
安全性の低いもの(期限ぎりぎり、状態がよくないなどいろいろ)が回ります。
添加物と技術でその部分をごまかすからくりがたくさんあります。
そして、ハムやソーセージ、ハンバーガーのパテはもちろん、
様々な加工品へと使われていきます。
すでにそういう加工品のメーカーに安く牛肉が買いとられ加工品になるのを待っているうわさもききました。
そして、産地偽造はますます多くなる出そうね。
先日は福島の牛が青森産になっていて、放射性物質が出て発覚したりもしましたし。
食品の表示は抜け道だらけですしね・・・
他の地で育てても最後いた場所が産地だったり、
加工された場所が産地だったり・・・。
添加物や農薬のことだけでも安心できる食材は限られるというのに
これからますます大変な時代になります。
私はこんな生活をしていますのでそもそも食材は極力生産者さんから直接いただきますし、
加工品、外食もほとんど利用しません。(ゼロではないですよ~)
ただし利用する時は信頼できるものを選びます。
社会が利益ばかりを優先した結果、
わたしにとっては信頼して、安心して買えるものがあまりにかぎられているわけです。
加工品も外食もね。
そして、最終的には自分で作るということを選択しようと思うわけです。
エネルギーも食材も自ら作り出せる暮らしすてきじゃないですか?
自分の暮らしそのものを買うようになったから
社会はおかしくなったのかもしれません。
つつましく、幸せに暮らしませんか。
と、ますます思うkuu-kuuです。
三人の子供を抱え、仕事もばりばりしている友人にこの給食の話をしたら、
お弁当を持たせたいけれど、赤ちゃんがいて夕食すら作れない日が多いから難しい・・・
社会が変わるのを待つと話していました。
あぁ~、せつない。
赤ちゃん抱えてそんなに働かなくてはいけない世の中って・・・。
と、愚痴を言っても変わらないから、よし、彼女に変わりわたしが作ろう!!
前々から他のママさんからもお料理を頼まれていたりもしたから、
まとめて私が作ろう。少しでも安心なごはんを。
その時々できる人ができることをすればいい。