「先生、こんなときは何を食べたらいいですか?」
皆さまから一番多くいただくご質問でしょうか。
決まって私の答えは・・・
「いえいえ、食べないでください。」
なんて簡単なご提案・・・すみません。
体調を崩したらバナナを食べるとか、お肉を食べるとかありますが
それはおそらく一昔前のおはなし。
確かに昔は足りないものが原因でお病気になったので、
足りないものをプラスしたら元気になりました。
ところが今は逆なのです。
日常本当にあらゆるものが手に入るようになり食べ過ぎのわたしたち。
単純に食べ過ぎのときもあれば、何か偏ってとったものがあるときもあるのだけれど、
いずれにしても過剰なものがあっての不調なのが現代。
だから昔のように「具合が悪い時になにかをとって治す」というプラスする考えではなくて
過剰なものを一度リセットする意味で、過剰なものを追加しないマイナスの考え方が大抵必要。
もちろんいろんなパターンがあるから一概にはいえないのだけれど・・・。
大抵は原因となる過剰なもの(蓄積してるものと考えてもいい)で偏りがあるわけなので
改善するまでは一度おやすみして出し切ってリセットすることが一番の近道。
いくら食箋をとってもそれをしないとなかなか効果はあがらない。
いたちごっこになってしまうからね。
大抵は好きでよく口にするものが原因だったりするのでこれが簡単なようで難しいけれど
ぜひぜひお試しくださいね♪経済的だしね。
そんな私はここ数日夜に食べ過ぎが続いていて・・・
胃が「食べ過ぎよ~。やすませて~。」とsos。
食いしん坊の私ではありますがここでケアしないと後々体調を崩すので
今日のお休みはプチ断食または内臓の休息日にしました。
胃がすっきりしてお腹が本当にすきだすまでのゆるゆる断食。
大抵は半日くらいしかしません。長くやると戻すのが大変だし、反動が来やすいので、
断食と言うより、本当に内臓を少し休める時間をもつだけのつもりでしています。
今日は朝昼を食べずに、胃をいたわる魔法の食箋をカップに半分だけいただき、
午後は緑の中を歩いて日ごろ使いきれていないエネルギーを消化して、
お腹がすきだしてから良く噛みながら優しいものをいただきました。
さすがにたべはじめは丁寧に噛みながらならします。
たったこれだけで本当に胃腸がらくちん。
ぜひ皆さんも「入れる」ことより「出す」ことに目を向けてみてくださいね♪
24時間365日働き続けてくれている内臓さん、本当にありがとう。
大切にしなくちゃいけませんね。