半断食 | 【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

【フードケア】シンプルでパワフルな体質改善

どんな方法でも治らない不調を改善する最終手段は食べ物&食べ方

今週いくはずだったプライベートシェフのお仕事がたまたま前半にずれたので、

めずらしくぽっかり予定があきました。

今がチャンス!とばかりに、久しぶりに半断食に入りました。


kuu-kuu主催で半断食を3年のあいだに何度か開催させていただきてきたのですが、

私自身が排泄モードになっては会のリードも、皆さまのケアもできなくなってしまうので、

スタッフは完全には半断食をしませんから、

きちんとやるのは実に5年ぶりくらいかしら。

今回が4回目。


そもそも私がマクロビオティックに魅かれたのは半断食との出会いでした。

たった7日間に血液が入れ替わり、身体が変わり、心が変わり、

人生までも変化する体験をいただいたから。

そうそう手相も変わりました。


いろいろなことがありましたし、

なんとなく胃腸も疲れ気味だったので今はよきタイミング。

これからのこともよりクリアにみていく時期かなとも思ったりして。


そうそう、半断食は判断時期!なのです。


ということで初日は七号食。


kuu-kuu ブログ  

こんな感じで玄米を一口200回噛みこみます。

お茶碗に一杯だけで1時間はかかります。

これでお腹も満腹。

噛むって大事です。

あらためて。

わざわざ半断食のようなご修行をしなくても、噛むだけで充分効果があります。

ぜひ皆さま噛む習慣をつけてくださいね♪

あ、200回はご修行なので、ご自身であった回数で大丈夫。

固形物が液体になるまで噛むつもりがベストかな。


七号食から六号食・・・標準食へと移行させます。

ちなみに、体質、体調、排泄の様子によって内容はずいぶん変わってきますから、

皆さまは決してご自分でされないでくださいね

私は1回目の半断食のしばらく後に自己流でまねていのちの危険を体験したことがあります。

絶対に自己流はやめましょう。

ご希望の方には半断食の先生をご紹介しますのでお声かけてください。

半断食の先生もたくさんおられ、いろいろなスタイルができてきているので、

ご自身のからだにあった先生を選ばれたほうがよいと思います。


日常の中で、食べ物を大切にいただき、

良く噛んで、小食にするだけで充分。

来年はときどき噛みこみをする会を作ろうかなと思っています。

なかなかひとりではしないですものね~。


ということで今日の夜も200回噛みこみがんばります!