もしかして、うちの子も発達障がいなのでしょうか? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

 

 

 

こんにちは!

くすっと子育て野口せつこです

 

 

 

メール【不定期配信】くすっと子育てメルマガセキセイインコ黄
  只今読者152名!登録はコチラ
  https://www.itm-asp.com/form/?2202

 

 

 

祝日明けの金曜日、

いかがお過ごしだったでしょうか?

 

 

 

休み明けだと

月曜日のような気がして

 

 

 

いつも月曜に特売をするスーパーに

行ってしまいましたあせる

 

 

 

 

陳列商品の値段を見て

ようやく今日が月曜じゃないと気づいたのが

夕方5時過ぎ(笑)

 

 

 

 

よくやるボケのひとつですてへぺろ

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

発達凸凹×アドラー心理学勇気づけ子育て

をテーマに

ブログを書いていますが

 

 

 

わが子の発達凸凹について

 

日常のエピソードを特性を絡めて

書くと

 

 

 

必ずといっていいほど

何人かの

読者のみなさまが考えるのは

 

 

 

 

「ブログを読んでいると

全く同じことをうちの子もするんです。」

 

 

 

 

「もしかして・・・

 

うちの子も

 

発達障がいなのかしら?」

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

自分の子どもの行動を見ていて

なんとなく気になる・・・

 

 

 

 

 

日頃、

そう感じている方は

私のような発達凸凹の経験談を読むと

 

 

 

 

ますます不安が広がるようですね。

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

また、

自分の子どもの

発達凸凹が気にならない方は

 

 

 

 

書かれたエピソードを読むと

 

 

 

 

「それって発達障がいじゃない子も

 

子どもだったら誰でもあることじゃないの?」

 

 

 

 

「発達凸凹って

 

いわゆる普通の子と何が違うの?」

 

 

 

 

と思われるようで

 

 

 

この手の質問はこれまでに

しょっちゅう頂きました

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

確かに

グレーゾーンのお子さんや

 

 

 

普通級に在籍しているような

発達障がいのお子さんだと

 

 

 

 

「ちょっと変わっている子」

 

 

 

と区別がつかないですよね

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

私が初めて相談機関に

わが子について相談に行った時も

 

 

 

 

「うちの子は他の子と

何が違うのでしょうか?」

 

 

 

 

全く同じ質問をしましたから

そのお気持ちはよく分かります。

 

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

これまで

色んな方に相談しましたが

 

 

 

 

必ず共通して言われたのは

 

 

 

 

 

「子どもの診断名や

 

 

発達凸凹かどうかを

 

ハッキリさせることよりも

 

 

 

 

わが子だけに当てはまる

 

得意(凸)・不得意(凹)を

 

いかに把握するかの方が大切」

 

 

 

 

ということでした。

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

 

発達の凸凹はオーダーメイド。

 

 

 

 

診断名で似た傾向は掴めますが

 

 

 

 

この世にひとりとして

全く同じ子がいないように

 

 

 

 

発達の凸凹具合も

ひとりひとり違います。

 

 

 

 

ですので

 

 

 

もしブログを読んで

 

 

 

「もしかしてうちの子も・・・・」

 

 

 

 

と少しでも思った所があったら

 

 

 

 

自分の子どもに

 

 

どんなサポートがあると

 

 

困り感が減るのか。

 

 

 

 

それを知ることは

 

 

不安が広がるどころか

 

 

 

 

子どもにとっては

 

 

 

今よりも

過ごしやすい毎日が送れる。

 

 

 

それが発達凸凹を知ることなんだと

思います。

 

 

 

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 

 

分かりやすい例を挙げるなら

 

 

風邪の流行ってくる季節になると

 

 

 

テレビCMで

 

 

「あなたの風邪はどこから?」

 

 

 

と症状タイプ別の風邪薬を売っていますね

 

 

 

 

自分の風邪のタイプを知っていないと

 

 

 

ピッタリの風邪薬を選べないのと

同じです

 

 

 

私のメニューにある

個人相談では

 

 

お子さんのタイプについて

 

 

探す手掛かりをお手伝いしますよ~

 

 

 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 

 只今受付中メニュー 

 

講座メニュー一覧は→コチラ 

 

 

NEWメルマガはじめましたカキ氷

  登録フォームはコチラから

  https://www.itm-asp.com/form/?2202

 

 

秋からスタートの講座 日程が決まりました!

只今募集中の講座一覧

 

 

 第7版増刷!ありがとうございます
  「イライラしないママになれる本
  子育てがラクになるアドラーの教え」

    

  Amazon・書店にて販売中!
  応援ありがとうございます!




実は・・・結構やってます(Skypeでの相談可)

 

   個人相談

 

   詳細・申込み方法はコチラ

 


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

いつもいつもありがとうございます!
↓クリックお願いします! 


人気ブログランキングへ


ブログパーツ