あなたの小さな親切が 誰かの明日を変えるかもしれない | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは!
くすっと子育て野口勢津子です


こちらのブログで
忙しい年度末のお話しを
何度か書かせて頂いてますが


特に物理的に忙しいのではなく
やはり、卒業、進級を控えて
気ぜわしいのが理由なんでしょうね。


なんとなく落ち着かない日々を
過ごしております




きっと


ブログを読んでらっしゃる皆さんも
同じような気持ちでいらっしゃるのでしょうね



そんな時にも
講座やお話し会に参加しようと
行動されている姿
頭が下がります



゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


今日は次男が
門限を過ぎてもなかなか帰ってきませんでした



だいぶ経ってから



「ただいま~」と玄関で声が。




「どうしたの?」と
聞かれるのが分かっていたかのように



私の言葉を制するようなスピードで

「ママごめん、
今日遅れたのは訳があってね・・・」


と話し始めました。



次男は割と
門限をあっさり破って帰ることが
しばしばで

  



今日も何か言い訳を
するのかな、





といつもの構えで聴こうかと
思ったのですが




ふと、





「今日は少し『聴く』ことに
重点をおいて最後まできいてみようかな」

  


と意識してみました。







次男の話によると



公園で知り合ったいろんな学年の
お友達と遊んでいるうちに


低学年のひとりの子が
自転車の鍵を
失くしてしまったことに気づいたそうです




そこで


6年生の次男たち数人で


「一緒にさがそう」


みんなで公園を探したそうです。




中学生の男の子も率先して
探してくれたそうですが
みんなで探しても見つからず・・・





暗くなってきたので
帰ろうということになり




誰からともなく
大きな学年のお兄ちゃん達で



鍵の見つからないその子の自転車を
みんなでかついでお家まで
運んできたそうです



「それで
その子の家がさ~


学区の外れでめちゃくちゃ遠かった~」




とお疲れモードながら
達成感に満ちた声で話す次男。



「あぁ、そう~・・・
それは大変だったね~

重かったでしょ。お疲れさま」


と労いの言葉でつないだら



「ううん、自転車をみんなでかついて
おしゃべりしながら歩いたから


それはそれで楽しかったよ」



とまんざらでもない様子。





「そう。それなら良かった!


きっとその男の子も
沢山のお兄ちゃんたちに手伝ってもらって


嬉しかったでしょうね」



と続けたら



急に顔が険しくなって


「いや、俺たちは
あの子が一人じゃ
重くて運べないだろうから



『手伝って』と言われなくても
勝手にやろうと決めたんだ。



別に感謝を期待してたわけじゃないし!」


プリプリ



更に続けて


「それにあの子
(名前も知らないらしい!)

いつも公園にいてもゲームばっかり
してるだけで


俺たちが手伝っても
別になんとも思わないと思うよ



と言ってきたので



そこは思わず



「いやいや、
もしこれまで




その子が
そんな感じの対応ばっかりだったとしても



鍵をなくして困っている時に


自分よりも年上の
大きなお兄ちゃんたちが
自分の為に一生懸命になってくれたことは


言葉や態度には
すぐにでなくても




きっとすっごく嬉しかったと思うよ。




そしてそれは
あなたたちに直接お礼の言葉が
届かないかもしれないけれど




『ぼくも6年生になったら
自分よりも小さい子の力になろう』





と思ってくれたかもしれないし




『ぼくも今日から
困っている人がいたら
手伝ってあげよう』



と思ったかもしれない。




あなたたちがやった
小さな親切が



その男の子の
これからの行動を変えるきっかけに
なったかもしれないよ。




すごーくいいことをしたね!
あなたも他のお兄ちゃんたちも
素晴らしいね!」



と思わず興奮して
長々としゃべってしまいました。



次男は否定も肯定もせず
黙って聴いていましたが



少し遠い目をしていたので



きっと名前も知らない
小さな男の子のことや


おしゃべりしながら
一緒に自転車を担いだ仲間の事を


大切な出来事のように
心の中で思い返していたように
見えました。






次男にとって
今日のささやかな時間が


これからの行動選択の
ひとつの目安になるかもしれません。



そして、その一歩は


小さな男の子の
これからの一歩にも

 



ささやかな影響があることを
期待しつつ・・・・。



というのも
私もかつて小学生の頃に


似たようなエピソードを
持っているのです。



それはまた
いつか紹介させて頂きますね

・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

 お知らせ 

只今申込受付中!


★発達凸凹の、子どもたちのために★

~ママが伝える 大人が知るべき
    正しい基礎知識~
3月1日(日)
神奈川県民センター
  (横浜駅徒歩5分)
10:00~12:00
スピーカーの一人として出ます!
ブログ記事・HPリンクはコチラ

★ELM勇気付け講座★
2月13,20,27,3月6日(金)
10:15~12:30
センター北周辺カフェ
詳細・申込み方法はこちらから


★1月の勇気づけフォローアップの会★
(現在申込4名)
1月30日(金)
10:15~11:45
センター北周辺施設にて
詳細・申込みはこちらから

※新宿にて近日開催予定!
 日程調整中です!
 ご希望の方は日にちのリクエストを
 お待ちしてます


・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ 

ブログランキングに参加してます!
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

ブログパーツ