野球はメジャー、サッカーはW杯、では勉強は何を目指す? | 【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

【横浜】新しい時代を生きる子どもと共に 心と体から発達を「くすっと」子育て

アドラー心理学で心を整え、
原始反射統合で体を育てることで人はいつからでも発達します。
人の発達について発達障害者だけと捉えないで下さい。
人の数だけ発達には個体差があるのです。
子どもも大人も共に発達していきましょう

こんにちは
くすっと子育て野口勢津子です

横浜は午後から雨が降り出しました
みなさんの所はいかがですか?

゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆

今週のテーマは
「子どもの勉強について」

月曜は
「どうして勉強って頑張ると
『可哀想』と言われるのでしょう」

火曜、水曜は
「勉強のベストタイミングと
家庭でできる「レディネス」の育て方」


今日は
「野球はメジャー、サッカーはW杯、
では勉強は何を目指す?」


スポーツの世界では
自分の実力を試す場を目指して
全国大会やオリンピックなど
より高みを目指すことを
目標にするのが一般的と思います


また、
有名なチーム、コーチに師事するなど
打ち込める環境や高めあう仲間の
いる場所を求めて

留学をしたり入団試験を受けて
強豪チームに入るという
進路を選択を考えた事もあると思います


音楽や美術、デザイン、ダンス・・
スポーツに限らず
お子さんの可能性を伸ばすために
環境を出来るだけ良くしようと
思うのは自然な流れだと思います


では、
勉強が好きな子どもは
何を目指すのでしょうか?


もしかしたら
「有名大学を目指す」、と思った方が
いらっしゃったのではないでしょうか


ここからは私の考えですが

勉強が好きな子の
目指す先は有名校や一流校
とはちょっと違うと思うのです


なぜなら有名な学校・一流校は
スポーツや芸術系の好きな子と同じ
「環境」の一部でしかないからです



「環境=学校」
ゴールにしてしまうと
目標を見失ってしまいます


さらにいうと

勉強自体
最終的には「環境」の一部
なるのが理想です


研究者も政治家も
医者も先生も販売員も
警察官も主婦も


勉強の先にある
叶えたい夢


勉強はゴールを目指すのではなく
夢を叶える為のサポートであること。



スポーツも芸術分野も
ゴールは決して勝利ではなく
社会貢献や自己実現の表れだと思います


ですが

全ての人が同じ考えではないので


しばしば「ゴール」に
されてしまうのが「中学受験」
です

何もしなくても
義務教育で中学校に
進学できるのに
受験して「環境」を選ぶ


私立中学校には
「理念」があります


理科が好きな子向けの学校や
国際的な力をつける学校
伝統や宗教を感じる学校
などなど・・


なりたい自分の夢のために
高めあう友や師と出会う場を
求めることは
ごく自然な事だと思います




ゴールをしっかり
見つめておかずに
入学をゴールにするのは
大変もったいないことです

確かに
一部の塾では
「学校合格=ゴール」
と指導をしているところもあるので


勉強が好きなお子さんや

まだ可能性が沢山あるので
磨くために受験するお子さん

ぜひご家庭で
「ゴール」をどこに設定するのか
よく話し合ってみて下さいね!


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
いつもありがとうございます!
今日もポチっとお願いします!

子育て支援 ブログランキングへ


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆
【お知らせ】
次回の募集をお待ち下さい
ELM勇気づけ講座
(詳細はこちらをご覧ください)

ブログパーツ