キングスライム、昨日の続きだ(*´∀`*) | キングスライムのブログ

キングスライムのブログ

日々の日記や自分の思いをぶつぶつ呟いていこうと思います
宜しくお願いします(*''▽'')

おはようございます爆笑

いつもご覧頂きありがとうございますニコニコ

キングスライムですスライム



さてさて昨日の続きになりますが、コレな〜んだはてなマーク



木が邪魔で全然写らん笑い泣き


だから〜木が邪魔なんだよぉぉぉぉ~


はい、と言う事で寛永寺清水観音堂ですキラキラ


そう言えば寛永寺ってお寺になるから参拝方法が変わるんだよねはてなマーク

え〜〜〜〜〜〜っと・・・


やばし、お寺の参拝方法忘れちゃったよゲッソリ

鐘みたいなの鳴らしていいんだっけはてなマーク

あぁぁぁぁ〜分からん笑い泣き

もう行き当たりばったりだぜ笑い泣き


場所はここね指差し


京都にある清水寺を模した舞台造りのお堂で寛永8年天海大僧正により建立されたそうです。


全部行きたい所ですが雨風が強くなってきたので全部は周れなかったの悲しい



手水舎ですニコニコ


中入ると狭いです。
暗いので足元にはお気をつけてウインク


清水寺に少し似てるかもしれないですねニコニコ
床とかあんな感じだったし広々してたもんな~
で、後ろを振り返るとキラキラ


どうなってんのはてなマーク笑い泣き
この木どうしたらこんな風になるのはてなマーク
この木は月の松と言います。

月の松は江戸時代の植木職人の技の粋をこらして作り上げたそうですびっくり
そんな月の松ですが明治初期の台風により被害を受けて永らく失われていましたが平成24年12月に復元されたそうですニコニコ
清水堂の舞台から見下ろした月の松には近江の竹生島の宝厳寺に見立てて建立された不忍池辯天堂と参拝の賑わいを望む事が出来るとかキラキラ


浮世絵で有名な歌川広重が描いた作品ですキラキラ
しっかり月の松が描かれていますね~


御朱印ですニコニコ

ここの受付のおばさん達べちゃくちゃべちゃくちゃ喋ってて若干気分が悪くなりましたショボーン
勤務時間中だろと言いたくなるぐらい話をしてたし、こういう場所って厳かなんだからさ~って思っちゃったよショボーン

何でおばさんってあんなに話してないとダメなんですかねはてなマーク

キングスライムもおばさんだけど場所はわきまえるしベラベラ話さないんだよな~(多分滝汗

おばさんって声デカくてうるせぇ笑い泣き

キングスライムもおばさんだけどな笑い泣き


おっと、おばさんの話を書いてたら長くなっちまったなゲッソリ

続きはまた明日かな〜

あと2日ぐらいは神社参拝の話だな笑い泣き

御朱印からみんなにパワーが届いたら嬉しいなキラキラ


では、皆様今日も気分がいい1日をお過ごし下さいラブラブ